投稿

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記26

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第参話まで進行 怪人・赤マントは特に苦戦もせずに撃破 イチモクレンと違って(超ライドウの)初見でそのまま倒せた やっぱり使える要素が少ない最序盤が一番苦労するのだな 弐話に進めるだけで練剣術とミルクホールが利用できるし あと第弐話の赤マントは素直な攻撃が多いせいもあるか フィールドに格子状のビームを撃つとか扇風機ビームとかしないもんな そしてまだ2周目の途中だってのに3周目の超ライドウ一人旅の考えに入っている(笑) ライドウだけならMAG回収の必要はないから強攻撃だけぶん回せばいいよなとか、剣攻撃威力UPの思い出特技を優先できるなとか… 一人旅にさらに低レベル(ザクロ祓いや戦闘を伴う別件依頼をやらない)も組み合わせて遊ぼうかなーとかいう計画 まあ、まずは2周目のプレイを完遂して超ライドウの感触を掴んでおこう 回復スキルでゴリ押しできるところをテクニックでカバーしないといけなくなりますからね

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記25

イメージ
2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第弐話 オボログルマ撃破まで進行 弐話に入るとザクロの経験値が激増するので道すがらに祓うだけでボスに太刀打ちできる程度のレベルになる タルカジャと雄叫びの重ねバフもできるようになるのでオボログルマも軽くやっつけられた まあしょせんは中ボスか そして予想通り練剣術には2周目から追加があった 新たに特殊系統が作れる 特殊系統はランク4までしかないがどれも同時期に作れるであろう剣より50も攻撃力が高いので超ライドウの攻略の助けになるだろう ただこっちに特別な素材を消費することで他の系統の剣は全部作れなくなるのでは?という懸念 まあ多分そのへんはうまくできてるのだと思うが 2周目はもうモブのセリフ回収せずともいいのでサクサク進むな 第弐話にして超ライドウも軌道に乗った感があるし、思ったよりも早くクリアできちゃうかもよ(慢心)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記24

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第1話をクリアまで進行 超でもそこまできつくないな?とか書いてたけどすいません イチモクレン相手に死にまくりました(笑) 「!!」中の突撃に当たると一発で倒されるというオワタ式ですよ レベル上げてない(LV13)のと耐に1ポイントも振ってないせいですね まあ、さすがに通常時の触手カッターや竜巻には1回ぐらい耐えるので、危険行動中だけ注意すればいいが 仲魔は竜巻で倒される心配のないエンジェル2体にジオの書で電撃を使えるようにさせれば盤石 リマスターの超ライドウはデビルカルテの召喚費用激増がなくなってるのでその気になったら前周で作った最強ベルゼブブを呼べるのだが、 さすがにそれやると超を遊ぶ意味がなくなるので自重 ボスに特化した耐性の仲魔に有効スキルを継承するというデビルサマナーらしい攻略をしていきたい

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記23

イメージ
2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 異界・筑土町のツチグモ戦まで進行 クリアしてすぐさま2周目を始めたらダレるかな… と思ったけどラスボスで追記された探偵手帳と無料DLCの真犯人のネタバレを見たかったので間をおかずにプレイ DLCによると40代目ライドウの世界はTOKYOミレニアムだし役職はテンプルナイトのもよう ソルジャーと呼ばれているのは…テンプルナイトの中でも警察的な役割よりも対外的な戦闘任務を与えられる人間に対する通称みたいな感じですかね? あとやはり40代目は女性だったようだ さらにいえば40代目自身も16歳という小娘だった様子 そんな年であれだけ擦れてるあたり死と隣り合わせの毎日で摩耗していったんでしょうね それは置いといて難易度:超・葛󠄀葉ライドウだが難易度:求道とあんまり違いは感じないな PS2の時はめちゃくちゃきつくなってた記憶だが、ノーマル難易度からベリーハードに一気に上がるからギャップで余計に厳しく感じ出たんでしょうね 被ダメージが求道よりさらに大きいのは感じるが、回避が高性能だし殺魔一閃というリターンもあるし PS2版よりもプレイヤー側に有利な要素が増えてるおかげも楽に感じる要員かな ってまだ最初の中ボス戦を越したぐらいだが(笑) 前周で全思い出特技&四種ブレスのベルゼブブとか作ったけど、やはり難易度を堪能するために普通に攻略するべきか あと今回のプレイは余計なバトルは少な目でいこう 1周目は見える敵全てをぶちのめしながら進んだからな

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記22

イメージ
とりあえず一周目で作れる悪魔と練剣術は全て作った トロフィーは出てないのでやはり2周目用のやつがあるっぽいね 全思い出特技を搭載した仲魔も作ったし、やれることはもうないのでラスボスを倒しにいく これラスボス戦変わり過ぎだな… バトルじゃなくて会話というかラスボスの思想そのものが激変している これはやっぱり40代目ライドウは真女神転生ⅡのTOKYOミレニアムからやってきたわけではなさそうですね というか未来世界での役職がテンプルナイトじゃなくてソルジャーなので… その世界にもテンプルナイトがあったとしても、ライドウのような外様の人間は使い捨ての戦力として消費される程度の存在 ライドウは一年もてばいい方で数日で死んだライドウすらもいる様子 こういう扱いを受けてるあたり、支配する側であるナイトじゃなくて使われるソルジャーなのはさもありなんか まあ未来世界もロクでもないんだろうけど、それでも自分の境遇が不満だからで全部壊すという犠牲を是にした精神は納得できないんだよな まあ諾々と従ってたらそのうち死ぬだけの状況に置かれてるので過激な手段に出るのも仕方ないとはいえ… 過去を変えようとした40代目の行動を知った14代目ライドウの活躍で、将来は少しはマシになる…そう信じよう まあ大破壊からの管理社会が成立しない場合でも未来はソウルハッカーズ2という停滞した時代になるので前途多難だが… というわけでゲームクリア! ストーリーからアクションから、リメイク級に改変が入ったリマスター 若干こなれてない部分は残しつつも、今プレイして新鮮で楽しい塩梅に仕上がっていた ずっとライドウシリーズの復活のタイミングをうかがっていたという、スタッフの方たちのスピリットの為せる業ですね なんでもかんでもうまくいくわけではない 苦しいことがあってもすぐに変わらない 我慢して我慢してちょっとずつしかどうにかできないこともある マイナスをゼロに戻すだけの苦行かもしれない、でもあきらめない そういう不屈のスピリットは失わずにいたい、そう思わせてくれたRAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚であった

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記21

第十弐話 ラスボス直前まで進行 アカラナ回廊の攻略は終了 行き先が3種類あるところの宝箱を全部取るのにちょっと時間かかったな ノーマル・ハイテック・あと一つは忘れた とかいう役に立たんヒントだし(笑) ただ「飛行を持っている悪魔だといい宝が取れた」というメッセージがあったので捜査スキルによって行き先が変わるというのに気付けば他の操作スキルもちを試すだけ 具体的には「潜入」持ちが宝箱3つあるエリアに行ける 潜入持ちの悪魔って高レベル帯に居ないからなかなか盲点な気がするな PS2版の記憶が大半失せてるので謎解きに頭を捻ってしまったな でもこういうのが楽しいのだ アカラナ回廊は最奥まで進んだので現世に引き返して放置していた別件依頼も全部終わらせてきた ラスダン攻略級のベリアル(LV66)を用意してようやく解禁されるアリスだが、専用特技もないし結構地味なんだよな これはアリスに限らずヨシツネとかにも同じこと言えるが アバドン王リマスターだと一部の悪魔には専用技を追加とか…は格差が生まれやすいしやめた方が良いのかなあ ベルゼブブ様は流石に強かった うっかりメギドを受けると一撃死する! でも即座にリトライできるからストレスフリー PS2版の時はいちいち歴代ライドウに説教されてたんですよ(笑) しかしアカラナ回廊の未来のビジョンはだいぶ変わっていたな 1990年代からの未来視は真女神転生の世界とも限らない感じになっている たぶんかなり似た感じのディストピアではあると思うが ライドウだけプレイしている人がおいてけぼりにならない配慮なんですかね~ 原作はこの真女神転生とのリンクこそが人気の秘訣でもあった気がする まあ、今のメガテンって多元宇宙設定になってますからね そもそもPS2ライドウとRAIDOUが限りなくよく似た別宇宙と考えることができる なので歴史の先を覗いた時に垣間見えるビジョンが別物でも不思議ではない…かもしれない さて、ストーリーで残すのは後はラスボスのみ ベルゼブブを作れるレベル80まで上げて作れる悪魔を全部作るのは結構しんどい(今レベル75)かなあ、と思ったけどため込んでる魔導書を使えばよかったか DLCではなく自力で周回したザクロ巡りの成果物なので遠慮なく使おう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記20

第十弐話 アカラナ回廊を攻略中 衝撃のラストダンジョン リマスターだと「将来のライドウ」が自ら40代目を名乗ったりとかけっこう変わってるな ファンブックとかゲーム以外も網羅しないとわからない設定をゲームに集約した感じですかね しかし40代目の一人称が「ボク」なんだけどこれがどっちだ…ッ!? 鬼憑きが大道寺家の「娘」にしか発現しないのは、「40代目自身も女性だから」だと想像していたが… まあPS2版だと我だったと思うのでそれよりは女性っぽくなったが(笑) 無料DLCで真犯人に関する情報が探偵手帳に追加されるようなのでどれだけ明らかになるのかクリア後のお楽しみにしておこう アカラナ回廊1990年代でアスラおうの別件依頼をやろうとしたが普通にぶっ倒された けっきょくラクカジャ・テトラオーラなどの防御バフはしっかり使えというメガテンの基本中の基本を思い知らされたぜ それにしてもこの依頼はアバドン王であったヤツなのだが先取りしちゃっていいんですかね アバドン王でも同じクエストやると陳腐になるし… 今度はアスラ王がヴィローシャナ(大日如来)に戻るイベントとか追加でどうッスかね? ヴィローシャナとか真女神転生Ⅱと真女神転生if...ぐらいにしか出てないレア悪魔だし(ペルソナも含めたらペル2に出たか)、久々に登場してくれたら嬉しい