投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記9

第五話 陸軍地下造船所まで進行 金曜土曜と疲れてライドウを遊ばずに寝てしまった せっかくの日曜も大半居眠りしていたし… 金曜の不意の残業のせいで全てが狂わされた感じがする 自分のスピリットは仕事なんぞに燃やせません ともあれ2日ぶりの進行 でも別件依頼でサティ・フレイミーズ・アラミタマを揃える方に腐心してしまったな 仲魔を揃えていてあらためて思うが、今作はストックの枠と同じ仲魔を複数入れられるおかげで精霊を作るのが大分やりやすいな 別のエリアに行かなくても同じ管属の悪魔を捕獲すればいいですからね 大正時代というメガテンシリーズで現状最古の時代なのに未来が舞台の作品よりもよほど便利でスマートという(笑) とはいえ「大正20年」という歴史の特異点なのでさもありなんか

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記8

第四話をクリアまで進行 良い感じに話を忘れているな ラスプーチンと戦うことは覚えていたけどトリグラフのことは覚えてなかった ラスプーチン、エルフマンを殺害して立場を乗っ取るとか、だいぶえげつない悪事を働いてるな でもアバドン王のゲスト出演とかで面白キャラみたいになってたりとか、なんか得する性格してんな~コイツ 今作はボス敵が硬いなー とか思ってたけど力を上げてタルカジャタルカジャ雄叫びとかやれば強攻撃が100以上のダメージ出るのでガンガン削れるな 特技よりも剣攻撃の方が遥かに使用頻度が高いし、通ぶらずに普通に力振りで育てたらよかったな(笑) でも魔力を上げると仲魔のステータスにボーナスがつくのカッコいいから上げたくなるのだ… 同じ悪魔を使役しても召喚士の力量の差が現れるって感じが痺れますね まだ習得できてないがメギドラオン次第では魔力最高!になるかもしれない 錬剣術は現状の打ち止めに到達してるので、はやく上位の素材を稼ぎたい

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記7

第四話 異界・晴海町を調査中 新しい話に入ったらモブのセリフの回収、修験界の新層でひとしきりバトルと合体・練剣術、終わらせられる別件依頼をやって一日終わり 次の日に異界を攻略して章クリア みたいな二日サイクルのルーティーンになりそうだな 後半になるほどバトルの難易度高くなって合体の手間もかかるから、そううまくいかないか 四話では別件依頼で真女神転生5から移植されてきたハヤタロウが登場 でもライドウのシステムだと専用スキルとかないんだよな(ハヤタロウに限らないが) だからこの悪魔ならではってのは別にない アクション性能(打撃や魔法詠唱速度)が悪魔ごとに違うので、そういう意味では殆どの悪魔に特別性があるとも言えるが… あと耐性もスキルで補えるのは半減までだからそこも個性か まあ、単純に見た目や神話が好きだからで選んでいいという気安さがあるか

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記6

イメージ
第参話をクリアまで進行 良い感じに話を忘れてるな… まあ清は実は良い人ぐらいは覚えてたけどチェルノボグの存在とか完全に忘れ去ってたよ(笑) ちょっとレベル上がり過ぎたせいか割とゴリ押し気味に倒せてしまったが 魔斗量子界の敵から〇〇幻銅が出るようになってきたのでランク3~4の合体剣が作れるようになった 神剣特技だけでなくご利益特技も増えて嬉しい 無想正宗の「生体MAG抜き」で強コンボの締め(溜め強攻撃)でMAGを奪えるようになったのでバトルがさらに楽しくなる 雄叫びをかけた後に敵陣に突っ込んで回転斬りするのが快感 さらに敵が弱点硬直中なら威力激増でさらに爽快 あと無想正宗って名前が良いですよね、正宗ですよ正宗 真女神転生if...で最も活用した剣だからライドウでも強い役割があるのは嬉しいですね 錬剣術もアバドン王も参照してるっぽいので二周目に追加の剣とかも出てきそうかな なんにしてもまずは一周目のプレイをじっくり味わおう ハード(求道)なのに敵が楽勝になってしまうとしてもキッチリ剣を作りながら進めていこう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記5

第参話を攻略中 割と頻繁にモブキャラのセリフが更新されるのでいちいち回収してまわってしまうな たしか真女神転生4FINALからの使用だったと思うが、既読だとアイコンが暗くなってて未読は白くなってるのが分りやすくていいですね 平日の限られた時間でそういうプレイをしているのでなかなか進まない(笑) まあ、一周目からクリアだけを優先するのも勿体ないので、じっくり世界観をと悪魔合体を堪能しながら遊ぼう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記4

第参話まで進行 ボス戦がけっこう手ごわいなあ お香以外では耐に振ってないせいかすぐに瀕死になる! やはりディア持ちの仲魔がいると攻撃に専念してても安心 でもバンバン連発されるとすぐにMAGが枯渇するのでやっぱり回避が大事 最大MAG120ちょいなのにディアの消費が36だし 錬剣術が解禁されたのでライドウの操作もさらに楽しくなってきた 太刀・槍・斧と使い分けられるだけでなく、今作はライドウもスキルが使えるのが良い やはり属性魔法ポジションの〇印術がスタンダードに強い ステータスを魔メインに振ってるし 弾を飛ばして当たった敵の周囲にも効果があるので、開幕打ち込むとザコ悪魔が複数硬直できたりとか気持ちいいですね しかし今作は強攻撃でMAG吸収ができなくなってるのは中々うまい調整だなあ 敵が硬直したら強攻撃を叩き込みたくなるけど、そうするとMAGが回復しないから、次に硬直させるためのスキルが使いづらくなる アバドン王で属性剣をかけて槍でツンツンしてればオールオッケーだったのは開発スタッフ的にも問題だったか(笑)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記3

イメージ
第壱話終了まで進行 悪魔合体や戦闘時の必殺技(スピリット剣)など、だいたいのシステムが出揃ってがぜん楽しくなる 本作だとボスは弱点魔法を受けても簡単に硬直しないから、ゴリ押しは通用しないのでアクションバトルとしてだいぶ進化してるな あと弱点攻撃にも耐えるからこそ、硬直させた時に一方的に攻撃するのが楽しい(笑) 単に超力の戦闘をアバドン王にしただけじゃなくて進化させてるから感心 アバドン王リマスターではこれをさらに進化させてくると思うと期待が高まりますね(気が早い) しかしもっとガンガンにやるつもりだったが、休憩したり昼寝したりであまり進まない 歳だなぁ… あとザクロが復活するたびに祓いに行ってしまうので進行するのに余計に時間がかかる(笑) バトルが楽しいし経験値が爆増してお得とくればやらざるを得ないだろうッ!?

【RAIDOU Remastered:超力兵団奇譚】日記2

イメージ
第壱話 異界・筑土町を探索中 アクションが進化しているおかげでバトルが面白い 異界の悪魔に無駄にケンカ吹っ掛けてしまうな(笑) アバドン王準拠になっている超力奇譚だが、羅刹龍転斬はちゃんと単体の技として復活しているのが嬉しい マハ・〇〇で複数の敵を弱点硬直させてから回転斬りとか好きなんじゃ! 今作はランダムエンカウントではなくシンボルエンカウント、しかも先制攻撃を取るのもすり抜けるのも簡単 戦いたいときも駆け抜けたいときも便利で良いですね しかも先制攻撃はレベル差が10あると瞬殺してくれる様子 このシステムはアトラスRPGのスタンダードになりつつあるなあ しかし無駄なバトルはほどほどにしておいて、とりあえず悪魔合体ができるまでは進めるか

【RAIDOU Remastered:超力兵団奇譚】日記1

イメージ
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 - 公式サイト プレイ開始 19年ぶりの復活!大正帝都のデビルサマナー!! タイトルこそリマスターだがほぼリメイクという力の入りよう ライドウというかデビルサマナーシリーズの世界観は珠玉ですからね これを機に再加熱してアバドン王リマスター、ゆくゆくは新作が作られたりすると嬉しいぜ… というわけで零話クリアまで進行 そして戦闘がだいぶ手触り良くなってる! PS2のオリジナルは正直ヘボだったのは否めなかったからな(笑) まあアトラスはRPGメーカーだから仕方ないとはいえ…いやでも魔剣とか作ってたか なんにしても今作では戦闘をアバドン王準拠にして、さらにもうちょっとブラッシュアップされている こういう芸当が可能になった今のアトラスの開発力に感動を覚えるぜ… 今日は仕事もあったので軽く触るだけのプレイ 軽くでもだいぶパワーアップしてるのがわかって、もうそれだけで嬉しいし楽しい 明日は土日休み前の金曜日なのでガッツリプレイしたいなあ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記118

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ 四天王のクエストをクリアしてマサカド公と戦えるようになった 前段階として国津神やアラハバキ戦そして四天王と、クエストとボス戦が多いのでめっちゃレベルが上がる 四天王だけでバトルとクエストで合計40万は経験値が入るからな… おかげでもうレベル65だ そして挑戦したマサカド公だが強すぎる しかも真のマサカド公だからその強さ倍率ドンさらに倍 復讐の女神篇であったよくわからないイベント、鬼王の剣はこのためのものだったんですね 普通に育てたレベルでも強そうなのに低レベルで勝とうとかおこがましすぎる しかもわざわざ強化verと戦いたいとか酔狂が過ぎる だがそれがゲーマーなのだ! とりあえず基本的には〇龍撃、ブレイブザッパー、至高の魔弾のような単体攻撃技を使ってくるので挑発とガードでどうにか対処はできそうではある あとは必殺技の天誅殺がスキル説明を見ると全体万能なんですよね… これを撃たせる段階まで行けてないのでタルンダラクカジャで防げるかどうかもわからない たぶん大天使の種族マガツヒスキル「神の大盾」を使えば凌げるんじゃないかな?と考えているが… これ使えるようにするために三大天使をやっつけてこないといけないからまたレベルが上がるな(笑) まあ挑発反射役のためにギリメカラ(レベル66)を作りたいので丁度いいだろうけど ギリメカラにマカラカーンでターンを奪う マサカド公の大技防御に神の大盾 マガツヒスキルを高効率で回せるように神意を取ってくる なんとなく対策は思い浮かんだ感じか あとはディアラマの回復量を上回るダメージを毎ターン叩きこまないといけないのだが… とりあえずは死なずに立ちあえる戦術の構築を優先しよう(問題の先送り) まあマサカド公チャレンジは時間がかかりそうなので、ライドウをクリアしてからかな ライドウを早くやりたいって気持ちで裏ボスに挑んでるととにかく勝てればいいって気持ちで体レベルチャレンジがおざなりになるだろうし… 続きはライドウやってスッキリしてから存分にやり込むとしよう

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記117

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ マサカド公と戦うための準備中 新規追加のクエストを攻略してマサカド公とご対面 でも戦うのは準備というか段階がいるもよう やっぱり四天王倒して公の御剣を取ってこないといけないか~~! 低レベルのためにほぼ全てのクエストをぶっちぎってきたツケが回ってきたか まあすでに至高天を踏破してきたので、引き返してクエストをクリアしていくのはそこまで時間はかかるまい マサカド公に会うために必要だったアタバク戦も楽勝だったし! とりあえずこのクエストの適正レベルは94のようだ 可能な限りそれ以下で倒す!それを新たな目標とすることにしよう といってもライドウがもうすぐなのでそっち優先だが

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記116

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ ゲームクリア! レベル62でルシファーに勝利! もはやここまで来たらメギドラオンにも慌てず、騒がず、冷静にバフデバフと神奈備ノ守 ルシファーは自身の防御力を一気に最大まで上げるスキルこそ持っているが、バフデバフの解除はしてこないのでかなり戦いやすい 余裕をもってタルンダ2・ラクカジャ2・神奈備ノ守を用意してメギドラオンを200ダメージ前後まで抑えられるので何も恐れることはない あとはアルテミスのユニークスキルで落星を反射するのがどえらいダメージになるので耐えているだけでもどんどんルシファーを追い込むことができる ユニークスキル次第でレベル40台の仲魔でもラスボス戦で活躍の余地があるとか本当に秀逸な戦闘システムだぜ… というわけで創世の女神篇の低レベルチャレンジは完遂! 最終的にはレベル62と微量の経験値になった 港区と品川区のマガツカ、「王子様について知りたい」、「悪魔の宴に潜入しろ」、「名探偵ピクシー」の経験値を除いたらレベル61になるだろうか? しかし本当に不可避の経験値以外を一切取得しない極限プレイだと攻略が難しそうだな… 格付けの掟破りで最強悪魔を作ってしまえば可能だろうけど、それはやり込みプレイか?という疑問がわいてくるし とはいえヒュドラを倒すため合体事故に頼ったけども… まあ、極限ではなくても、「本編ボスの手ごわさを存分に味わいたい」という目標を追求して遊びきったので満足ですね 次なる遊びは可能な限りの低レベルでマサカド公にお目見えして勝利すること 何も憚らずにバトルできるようになるのはまだまだ先になりそうだ(笑) というわけでせっかく2周目クリアはしたのにクリア前のデータロードだ! ・ルシファー戦 勝利レベル:62 パーティ:クー・フーリン、主人公、アルテミス、スカアハ 主人公はオロバスの写せ身で混乱を無効にしておく クー・フーリンはゲイ・ボルグかアルテミスにマカラカーン、マガツヒが溜まったら狂旋風 主人公はバフデバフと神奈備ノ守、仲魔や自身のMP補給 アルテミスは咆哮+ガードで落星を反射する役、ルシファーの防御バフ次第ではサマーソルト スカアハは貫く闘気+朧一閃、メギドラオンのダメージをメディラマでケア ルシファーの行動は戦闘開幕は単体バリオンをつかってくるので挑発マカラカーンで反射 ...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記115

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ ジョカを撃破 アブディエルに比べて、めちゃくちゃ簡単に倒せてしまった… とりあえず様子見するためにやってた戦法がパターンハメになってしまっていたという… 天龍雷公をどう耐えるかとか考えていたけどそもそも撃たれることもなかった なんか凄い勿体ないことをした気分だ まあ低レベルでも倒せる方法を探って、それを実行する 敵の強みを潰して圧勝するというのは理想形なのだが… なんにしてもこれで残すボスはルシファーだけだ いよいよ次でストーリーのボスは最後 本編の敵の強さをぞんぶんに味わいたいという試みもゴールだな ・ジョカ戦 勝利レベル:60 パーティ:クーフーリン、スカアハ、ヨシツネ、主人公 主人公には電撃ブロックを覚えさせる クー・フーリンはゲイ・ボルグ、スカアハは朧一閃でアイコンを稼ぐ ヨシツネは行動2回とも鎧通し 主人公は電撃ブロックとラスタキャンディ ジョカはデバフが2段階、もしくは2種類かかると必ずデクンダを使う そして2個目のアイコンではジオバリオンかマハジオバリオンを使う これをブロックして敵ターン終了 これを戦闘終了まで延々と繰り返すだけで勝ててしまう 事前調査で必殺技の天龍雷公の準備のために雷公従器を出すと行動パターンに変化が入る(ザンバリオンも使いだす)のは確認したが、 逆に従器を出さないと行動パターンが変わらないもよう? そのためこちらはデバフを2段階入れて電撃ブロック→敵はデクンダとジオバリオン(ブロック)のパターンハメが成立する…たぶん さすがに数十ターンも運よく蓄雷もザンバリオンもまどろみの渦もされなかっただけとは思えないし というわけで前のボス戦のうちに火炎魔法もちを用意して備えるとかは必要なかったのであった ジョカに勝利でレベル60→レベル62

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記114

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ レベル58でアブディエルを撃破 めちゃくちゃ強かった さすが王座につく資格を持つ真の神という設定だけある 合一神ズは低レベルチャレンジじゃなくても普通にラスボスよりも強いですからね というか通常verのルシファーが弱すぎるだけともいう 休みなので一気にクリアまで行こうと思ったが、昼過ぎまで寝ていたので無理だった(笑) まあとりあえずは最大の障壁を一つ越えたのでヨシとしよう 次のジョカに勝てばもはやクリアも同然と言っていいと思う 上でも書いたがルシファー(通常)はほぼイベント戦みたいな感じなので… どうせなら強いルシファーと戦いたいが、条件にシヴァとかのクエストをクリアしないといけないから、過程で普通プレイになっちゃいますね… まあ仮に低レベルで戦えても「明けの明星」発動までに落星を破壊できないので勝利不可能そうだが なんにしても低レベルチャレンジのクリアは近い ライドウ:リマスター発売までには間に合うな ・アブディエル戦 勝利レベル:58 パーティ:クー・フーリン、主人公、スカアハ、ヨシツネ 仲間は全員にヤマタノオロチの写せ身から大活脈を継承させてHP350~400程度まで増強 主人公はギリメカラの写せ身で耐性を物理反射にする クー・フーリンはゲイ・ボルグか主人公が忙しい時にマカラカーン マガツヒが溜まっている時は狂旋風 主人公は挑発とラスタキャンディと神奈備ノ守、自分に魔反鏡 スカアハは朧一閃かメディラマ ヨシツネは牙折り、鎧通し、八艘飛び アブディエルの基本行動はアギバリオン、ムドバリオン、テンタラフー、アタック このうちテンタラフー以外は挑発マカラカーンで対処できるので問題ない テンタラフーは主人公の奈落のマスクをつけて祈るしかないですね… 戦闘開幕はゲイ・ボルグや朧一閃で攻撃をしかけていくがラスタキャンディを2回かけるまでにダメージを与え過ぎないように意識する HPが8割程度になると破戒の腕と破戒の翼を召喚し、プルガトリウムを放ってくるので神奈備ノ守をこれに合わせられるように使う 腕と翼のユニークスキルでデバフが解除されたプルガトリウムを放ってくるが、ラクカジャ2回と神奈備ノ守で300ダメージ前後に抑えられる これなら直後に破戒の腕の狂乱の剛爪やアブディエルのアタックを受けてもなんとか生き残れる...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記113

2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ アブディエルに挑戦…の準備 経典を探すために探索ポイントに当たりまくったぜ デカラビアは宝石が出るのは良いのだが、敵も多く出るのでちょっと効率がよくない ジャックランタンはたぶん探索ポイントの数が増えるが敵出現率もえらい高い プレーンなアマノザコにしようかと思ったらサブクエの関係で港区に不在になってる しょうがないので品川のサブクエスト「名探偵ピクシー」をクリアしてピクシーをクエストナビにする ボス戦もないしクエスト経験値も1800なのでまあ許容範囲か 禍時:自在の霊符ももらえるし(低レベルプレイだと十全な使いかたできないけど) というわけでピクシーをお供にして台東区だったり千代田区だったりを彷徨 4時間ぐらいかけてクー・フーリンの風適性9とスカアハの物理適性9にできた 経典っていつの間にか余っている印象しかなかったけど、これ意識して稼ごうと思うと結構しんどいんだなあ… そういえば初回プレイでは前作からのデータ引き継ぎで経典全種が10個ずつ特典でもらえたのだったな 神意のおかげで大活脈も店売り写せ身から配布できるし、これで準備は整ったと思い軽くアブディエルに挨拶 予想通りラクカジャ2と神奈備ノ守でプルガトリウムには耐えられる 続いて破戒の腕が狂乱の剛爪をしてくるがこれをギリメカラ耐性の主人公に飛んでくればどうにか全員生存で味方ターンを迎えられる 再びプルガトリウムを使われるまで2ターンの猶予があるので、その間に態勢を立て直しつつ先に破戒の腕を落とす 2回目のプルガトリウムに耐えたら今度は破壊の翼を落とす 腕も翼もなくなるとデバフ解除はできなくなるので、プルガトリウムやインペトゥスに耐えるのは難しくない 試しの挑戦のつもりだったが9割くらい削れた ちょっと立ち回りをミスって敗北したが…光明は見えたな 主人公一人に回復バフ挑発と全部背負わせるのはあまりに忙しいので、回復はスカアハが担当、マカラカーンはクー・フーリンに任せるなどして煮詰めれば勝てるだろう あとは次のジョカ戦を見据えて火炎魔法もちの仲魔を作っておいてアブディエル戦の経験値を吸わせておくか 普通にレベル上げすればずっと早いけど、今のこのレベルで倒すための準備に何倍もの時間をかける 無駄なんだけど、それが楽しいのだ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記112

2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ アブディエル戦の準備中 合一神と化したアブディエルのプルガトリウムに耐えるにはやはり大活脈はつけるべきだろう というわけで写せ身の習得スキルを増やすべく品川区のマガツカを破壊 写せ身の極意・弐を習得すれば店売りのヤマタノオロチの写せ身から大活脈を継承できるのでHP増強が容易になる HP350くらいあればラクカジャ2と神奈備ノ守でプルガトリウムには耐えられそうだが、追撃の狂乱の剛爪がちょっと運ゲーになるんだよな… まあこの辺は挑んでみてからどうするか考えるか マガツカのバトルでの入手経験値が1000ぐらいなのでレベルが上がってしまうのを心配するほどでもなかった 到達段階ならともかく、至高天までくると微々たる経験値だな とりあえずプルガトリウムに耐える算段はできた あとは適正を上げて火力を増やすためにも経典を集めよう クー・フーリンの衝撃波は+4だしスカアハの物理は+1なのでまだまだ伸びしろがある! ここまでに到達するために必要だったとはいえ、ほとんど経典が残ってない(笑) 探索ナビから稀に出るので限定品ではないとはいえ…今さらながらに後先考えてないプレイイングである

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記111

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ 至高天を攻略中 ストーリーの分岐をどうしようかと思ったが、変革ルートを選択 前回がLAWルートのイメージのタオENDだったので、今回はCHAOSで 人間ルートだとルシファーが出ないし 至高天に入って最初の中ボスのメルキセデク×3はメタトロン戦の仲魔そのまんまで普通に勝てる だのに経験値は遜色ないので嬉しいような、レベル上がるのでやめてほしいような… まあ避けようがない経験値のことを気にしてもしょうがないんだけどさあ メルキセデク戦でレベル55になれば女神スカアハがつくれるようになる クー・フーリン(かセタンタ)と一緒のパーティにいる場合、適正のある属性が必中になるというユニークスキルをもつ つまり朧一閃のデメリットを踏み倒し、必中確定クリティカルという最強技として運用できる 命中に不安がある低レベルでこれはありがたい… 威力自体は刹那五月雨斬りの方が上だけど、リストアによるMP回収も含む利便性で朧一閃が上回るかな 低レベルでボスと戦うならMP回復の手間もなるべく減らしたいし 弟子のクー・フーリンも必中確定クリティカル技をもつので最大ダメージはともかく1ターンの行動効率は最高になる さらにヨシツネの八艘飛びも確定クリティカルだし、もう攻撃は仲間に任せて主人公はサポートに回った方が良さそうか というわけでメルキセデクに続くスラオシャ、アリラトはケルト師弟とヨシツネのおかげで楽勝 パーティはもう完成したしクリアしたも同然だな! と思ってたらさすがに合一神アブディエルはそんな簡単にいかなかった 戦闘開始しばらくの攻撃は挑発マカラカーンでどうにかできるのだが、腕と翼を出してきてデバフ解除からのプルガトリウム(全体貫通火炎)で一発で壊滅する… 貫通なので防ぎようがないため耐久するしかないがデバフを消してから撃ってくるのでHPが絶対的に足りない メタトロンの万能地獄を越えたと思ったらまた防御無視攻撃かよぉ! しかし、ここまで来たからにはどうにか単純なレベル上げ以外で勝つ方法を見出したいところ とりあえず木彫りの山羊で生き残る主人公がしばらく粘るというのを数回試した感じ、プルガトリウムは連発はせずに3ターンに1回使ってくる様子 2ターン立て直しの猶予があるなら、耐えられさえすればどうにかできそうかなあ 敵ターンに回す前...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記110

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ メタトロンを撃破 シナイの神火のヒット運が悪くて犠牲者を出しつつも、どうにか勝利 万能攻撃は厳しいが1ターンに2連発はしないので、対抗手段を尽くせばギリギリ耐えられるの本当に絶妙 そしてこういう状況の戦いこそが最も楽しい(笑) 世界樹の迷宮でパラディンを採用する最大の理由ですね (まあプレイのコンセプト次第では盾職を使わないこともあるけど) タルンダ、ラクカジャ、神奈備ノ守でダメージを減らし、ヒュギエイアの杯でHP増強… スキルを行きわたらせるのが大変だが全員に不屈の闘志をつけるという手もある シナイの神火がランダムヒット技なので運要素はあるが、レベル上げ以外の手段でも運だのみは極限まで減らせる 何度も書いているが、今作のバトルは本当に秀逸ですよ さあ、次はいよいよクライマックス、至高天 道中のボスラッシュに加えて、部分的にはラスボスよりも強い合一神たちとの戦が待ち受ける 低レベルチャレンジの旅の終わりも近い、しかし壁は高い! ・メタトロン戦 勝利レベル:50 パーティ:ヨシツネ、主人公、ホルス、クシナダヒメ、アルテミス、レッドライダー ヨシツネはネビロスの写せ身から破魔無効、アオガミやゴグマゴグの写せ身から物理プレロマと会心専心を継承 主人公にはホルスの写せ身を使って破魔反射相性にしておく ヨシツネはひたすら八艘跳びか牙折り 主人公は敵デバフが三種の時に万能プレロマつき天弓花風、シナイの神火を使い始めたら神奈備ノ守 ホルスは店売りの写せ身から継承したマハタルカジャ・マハラクカジャ・スクンダでバフデバフ役 クシナダヒメはヒュギエイアの杯+メディラマでHP回復&ドーピング、それ以外のターンはタルンダ・ラクンダ・スクンダ等デバフを使う アルテミスとレッドライダーは最後の押し込み用のアタッカー メタトロンは1回目のマガツヒチャージをするまではアタックとマハンマオン、デカジャ・デクンダを使う パーティは全員無効か反射なのでこの間は問題なし できればこの間にヒュギエイアの杯+メディラマでHPドーピングしておく 1回目のマガツヒチャージ(HP8割?)が近くなってきたらタルンダ2とラクカジャ2を意識する マガツヒ技はマハンマバリオンなので攻撃&準備のチャンス マガツヒチャージ後は行動パターンが変化し、攻撃にシナイの神...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記109

2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ 万古の神殿でメタトロンに挑戦 万能攻撃連打は低レベルチャレンジだともっとも厳しいな… 第1段階(仮称)はデカジャ・デクンダ・アタック・マハンマオンを使用 ほぼマハンマオンしかしないし、アタックなら痛くないので問題なし マガツヒチャージ→マハンマバリオンの後に第2段階に移行 使用スキルからアタックがなくなりシナイの神火が追加 ゼウスの狂乱の神輝やオーディンのグングニルと違って、前準備もなく使ってくるのでめちゃくちゃ辛い タルンダ2・ラクカジャ2・神奈備ノ守で1発80~90ダメージくらいになるのでヒット運がよほど悪くなければ耐えられる さすがに1ターンに2連発はしないが、2ターン連続で撃ってくるとかは普通にありえるので、そうするとジリ品になってしまう マハンマオンも選択肢にあるのでたまにターンを奪えるのは救いか 2回目のマガツヒチャージ→マハンマバリオンの後に第3段階 マハンマオンも使わなくなり(たぶん)、行動がランダマイザ・メギドラオン・シナイの神火になる メギドラオンは複数ヒットしないので、バフデバフが十分ならむしろありがたいが、バフを減らしてくるランダマイザが厄介 とにかく第3段階に入ってからの猛撃に押されてしまうな ゼウスと同じように魔封にしたいが毎ターン万能を撃ってくるので、1ターン2ターンていど時間を稼いでどこまでやれるか? 今考えているのは2回目のマガツヒチャージ直前にパーティをアタッカーに交代、 バフデバフを整えて禍時:会心からの一斉攻撃で一気に倒す…という作戦、というかただの力押しか(笑) 禍時の前にヨシツネの弓流しを発動させてアイコンを増やせばかなり追い詰められそうな気がする 直後の敵のメギドラオンorシナイの神火には不屈の闘志や山羊の偶像で耐える もはや背水なので回復やバフデバフの維持など後先考えずとにかく攻めて押し込み勝利…! なんというあまりに自分に都合のいい展開(笑) まあ妄想を実現できるかどうか、とりあえずチャレンジしてみよう こういう風にあーだーこーだ考えられるので、敗北もそれはそれで楽しいですね

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記108

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ ゼウスを撃破 狂乱の神輝→貫く闘気→次ターンにマハジオダインのデスコンボで数度の敗北 タイミングはマガツヒチャージ後のマハジオダインの次ターンと推定できたなら封じればいい! というわけで魔封で発動不能にする作戦が成功 目論見がピッタリとはまったのでめちゃくちゃ気持ちが良いぜ… 今作はやり込めば応えてくれるから本当に楽しい どうにか新しくマガツカを壊しに行かずに台東区もクリアできた 次は万古の神殿だ ボスのメタトロンも万能使いだがさてどう挑むか こうやってボスへの対策を考える楽しみと実行してうまくいった時の快感 楽しみが二重に味わえるからお得ですね! ・ゼウス戦 勝利レベル:47 パーティ:レッドライダー、主人公、ハヤタロウ、アルテミス、ロア、ダーキニー 主人公は写せ身で電撃無効の耐性にしておく 開幕ロアで羅刹王の宴を使いレッドライダーと交代 レッドライダーはひたすらザンダイン 主人公はザンバリオンと仲魔のMP補給 ハヤタロウは物理ブロックと絶・閃光天狼牙 アルテミスはマハタルカジャとサマーソルト・スクンダでバフデバフの維持、ヒマな時は会心の覇気から銀河烈星拳 ゼウスの攻撃はたぶん物理→電撃→物理とターンごとに交互に使い分ける メンバーはみんな電撃無効なので電撃ターンはブロックを使わずに攻撃に専念するとダメージレースが加速する おそらくゼウスのHPが8割と4割の時にマガツヒチャージを行う マガツヒ前の行動はアタック→チャージなので、妨害のためにある程度減らしたら毎ターン物理ブロックを使うのが安定か マガツヒチャージの後はマハジオダインを使う これは雷障石でブロックできるので問題なし しかし次ターンに使う狂乱の神輝と貫く闘気が危険極まりない 万能2~5回攻撃の狂乱の神輝だけで壊滅するのに次ターンに貫通マハジオダインまで控えているとか全滅必至 そのためマハジオダインを防いだ後はロアとダーキニーを呼び出しハヤタロウが禍時:的中を発動 これで確率をブーストしてロアのマカジャマとダーキニーの暗夜剣で魔封の付与を狙う ロアのユニークスキル「禁じられた言葉」で状態異常付加の確率が2倍、禍時:的中でさらに2.5倍 内部はわからないけど単純に考えて5倍の状態異常付与率! マカジャマの基本付加率は65%なので325%になる計...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記107

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ オーディンを撃破 けっきょくマガツカも壊さず、レベル45のままオーディンを撃破 写せ身ケチってザンダインで戦った ここまで低レベルチャレンジをしてきて思うのは、真女神転生5はボスの行動パターンの設計が秀逸ということ 運が悪いとひたすら貫通攻撃をしてくる…みたいなことは絶対になくて 強すぎるスキルは連発はせず、かならず予告めいた行動がある このおかげで計算で対処できるので低レベルでもなんとか渡り合えるという、本当に楽しい戦闘バランス たとえばオーディン必殺のグングニルは前ターンに必ずチャージをする、挑発がかかっていなければHPの低いキャラを狙うという設定になっている このため貫通必中高威力という危険極まりないグングニルも容易にモー・ショボーに誘導して仕返し可能 これが全裸カウンターの再来、バイナルボムじゃい! 回復アイテムをじゃぶじゃぶ使ってしまったが、台東区の大ボスもどうにか二体撃破 残るはゼウス 試しに挑戦してみてHP半分ぐらいまでは削れたが、マガツヒチャージ後に狂乱の神気と貫通する闘気を使ってきて一気に壊滅した 貫通には対処できないでもないが、万能は厳しいな…いやバステつき万能の後に貫通攻撃されるのも厳しいが こういう時こそバッドステータスの出番かな! 敵のマガツヒチャージ後に禍時:的中とマカジャマでスキル封じすれば…!?とか思っているがはてさて クリアするだけならレベルを上げれば簡単だが、こうやって今取れる手段でどうにかするのを考えるのがとても楽しい 続きの挑戦はまた後だな ・オーディン戦 勝利レベル:45 パーティ:ロア(→ナルキッソス→ヨシツネ)主人公、ハヤタロウ、アルテミス 例によってロアは開幕羅刹王の宴をして交代 ナルキッソスはザンマを連発、命中デバフが切れそうならスクンダ もしもジオダインで狙われたりして死んだらヨシツネに交代 ヨシツネはひたすら八艘跳び、命中デバフが切れそうなら目潰し 主人公はザンダインと仲魔のMP回復 ハヤタロウは物理ブロックと絶・閃光天狼牙 アルテミスはマハタルカジャと会心の覇気からの銀河烈星拳、防御デバフが切れそうならサマーソルト オーディンの行動パターンは基本的にアタック・冥界破・ジオダインのどれか ジオダインはかなり使用率が低い感じなので主人公・ハヤタロウ・ア...