投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【真・女神転生-20XX】日記7

2周目 難易度EXPERT ヴァーチャルバトルLEVEL3をクリアまで進行 ゴールデンウイーク前後は忙しくてたまらんぜよ… 愚痴はさておき念願のSPAS12を手に入れたのでもはやクリアしたも同然 これは割と過言でもない 確定ALL攻撃のおかげで敵が8体出現しようが余裕で殲滅できるし、あきらかにレベルアップの速度が上がる SPAS12の後に黄金銃に乗り換えるための稼ぎも余裕だし 金余りになるので昇天石や秘孔針などの即死アイテムも余裕を持って買えるので戦闘効率はさらに上がる ぶっちゃけ今作の剣の出番はコロシアムとラスボス戦ぐらいと言ってもいいな バフデバフ使えばブリューナク程度でもクリアできると思うと合体剣を作るのを頑張るかっていうとめっちゃ悩むところ でもせっかくこのオールドスタイルのメガテンをやってるからには強力合体剣も揃えたいところ LAWルートとCHAOSルートをクリアした後に再度NEUTRALルートで極めプレイでもやるとしようかなあ

【真・女神転生-20XX】日記6

2周目 難易度EXPERT 今回はLAWルートでのクリアを目指すためいい子ちゃんな選択肢をえらぶ しかし常に属性LAWを維持するのはしんどくないか…!? 具体的にがCHAOS属性の悪魔を交渉で仲魔にできないし、召喚もできないこと 最近のメガテンは主人公のスタンスと仲魔は無関係だからこのへんの事情を失念していたぜ そもそも出現する悪魔のバリエーションが少ないのもあって属性の縛りまで受けるとパーティの幅がだいぶ狭まるなあ まあ主人公とヒロインが広範囲銃+ランディショットを装備すればだいたいの場面はなんとかなるとはいえ… 難易度EXPERTはNORMALよりも被ダメージが上昇しており(というかEXPERTがSFC準拠でNORMALはダメージ低下調整してる)最序盤がかなり厳しい 具体的にはヴァーチャルバトラーのコボルドにタイマンで勝つまで抜けられないこと 1対1だし装備も変更できないので体力を上げないと突破できないんじゃないかな… もしくはひたすらスクカジャ・ラクカジャ連打に終始してこっちを攻撃しないでくれる運ゲーにもちこむとかか ゲームオーバーにはならないので地道に経験値を稼げばそのうち倒せるだろうけど 今さらだけど20XXには魔法継承が無い あと三身合体もないし、悪魔の数も結構削られている やはりガラケーアプリにあんな複雑怪奇な法則と膨大なデータ量を詰め込むのは無理だったか でも魔法継承が無いなら無いで悪魔の個性が光るので悪いことではない というか自分は元から真Ⅱや真if...での魔法継承は活用できてなかったし(笑) 最後のやり込みでタルカジャ・ディアラハンもちの魔神カルキ作ったぐらいですかね~ そんな風に今作の仕様と難易度上昇で何度もリトライしながらも、とりあえず旧地下街の南区画に到達できた SPAS12さえ買えば経験値もお金もガンガンに稼げるようになるのでもう少しの辛抱だ

【真・女神転生-20XX】日記5

イメージ
NEUTRALルートでゲームをクリア! センターのボスのメタトロンはマーラ様よりも楽だった デクンダはおろかデカジャすらしないので、バフデバフを最大に積んで圧倒的戦力を楽しめる(笑) しかし例によって魔法を反射するのでヒノカグツチは使えないという… 20XXは歴代メガテンでもっともヒノカグツチが役に立たん作品なんじゃなかろうかコレ? まあ拾った装備を使うだけで十分だと味気ないので、練気の剣から作れる合体剣に出番はあるのは良いことか 剣相性しか効かないということは八束の剣が最強武器になる感じかな 別にクリアするだけなら敵ドロップの装備でも十分なのだが、無駄に強い仲魔や装備を求めるのはまさしく往時のメガテンのやり込み要素 「ただそうしたい」、それだけでやり込みの理由は十分だッ! 最初からNルートに行ってしまったのは遺憾だが、なんにしても夢中になってクリアまで突っ走ったぜ やっぱりメガテンは面白い! そして一回クリアすると難易度EXPERTが出現する これで次はまた一味ちがった楽しみができるな 2周目はLAWルートのクリアを目指すぞ!

【真・女神転生-20XX】日記4

旧ウエノをクリアまで進行 どうもNEUTRALルートに入ってしまったもよう LAWルートでいこうと思ってたけど、途中でCHAOSになった軌道修正ができなかったか… まあLAWは次の周回でいこう 最後はCHAOSで 練気の剣を手に入れたので、レベルが良い感じになったら悪魔を集めて無想正宗を作ろう…と思ってたらウエノでヒノカグツチが手に入るという 展開が、展開がはやい!? でもヒノカグツチが火炎属性の真if...仕様なのでウエノに出現するニャルラトホテプに反射されるで使いづらい ニャル以外の悪魔はだいたい昇天石か秘孔針で即死が効くので、わざわざヒノカグツチを振るう必要もない ならばボス戦…と思ったらウエノのボスのマーラ様が魔法反射なのでやっぱり使えないという(笑) 次のセンターのボスには通用するといいのだが… マーラ様はラスボスの一角だけあってめちゃくちゃ強かった デカジャを使ってくるがデクンダは持ってないのでンダ魔法もちを連れてくると楽になるな 周回プレイの時はもっとうまく倒そう しかし20XXの日記は妙にビューが多いが、多分みんな攻略情報を検索してたどり着いているのだろう ごめんなさい当ブログには大した情報はありません(笑) せめてアドバイス的なことをするなら、主人公もヒロインも知恵と速さを伸ばして昇天石やノロイの木馬や秘孔針などの即死アイテムを投げた方が戦闘の効率がいいってぐらいですかね

【真・女神転生-20XX】日記3

イメージ
コロシアム2回戦まで進行 旧地下街の南区画の探索でだいぶ戦力アップ 装備品が一気にインフレするなあ 攻撃力25のゴンズピストルから攻撃力110のSPAS12に乗り換え 一気に攻撃力4倍以上ですよ!しかも攻撃回数ALLなので確定で敵全体の魅了をバラ撒ける(魅了付与自体は確定ではないケド) これ単体に複数ヒットしない仕様にしてるのに性能は真if...のまんまだから、鬼雷砲が値段が高いわりに威力も範囲も弱い下位互換品になっちゃってるんだよな まあSPAS12は男用なのでヒロインに少しでも威力が高いのを持たせるなら仕方ないって感じだが ともあれSPAS12なら南地区の悪魔はリリム以外は軽く殲滅できるので稼ぎが捗る 防具も十分に用意してコロシアムの2回戦も楽勝 次はヴァーチャルバトラーのレベル3だな 防具といえば今作はドクロの稽古着が売っていない様子 アイテムのランク的にはこの店に売っているべきのはずだが… もっと後の店に回されたか、あるいは宝箱にでも眠っているか まあ最有力なのはドクロの稽古着は削除って線かな(笑) 常時物理反射はあまりにも強すぎるからなあ(魔法弱点は他の装備で簡単にカバー可能)

【真・女神転生-20XX】日記2

地下世界・東通路でVBⅡ―Diskを入手まで進行 思ったよりも戦闘バランスがシビアだなあ 真Ⅱ本編だとヴァーチャルバトラーはお手軽レベルアップポイントだったのだが、20XXではストーリーを進めるための壁ダンジョンみたいな役割なのでなかなか手ごわい まずランダムダンジョンなのでボスにたどり着くのが時間かかるのと、壁が多いので厄介な敵から逃走できないことが多いこと! なんぼメガテンシリーズの攻略知識があっても装備もレベルもなかったら通用しないので地道にお金稼ぎで装備を集める 主人公とヒロインの両方にゴンズピストルとランディショットを装備させたのでだいぶオート戦闘が安心できるようになったな しかし今作は銃撃が単体に複数ヒットしない仕様(真女神転生1と同じ)なので、真Ⅱほどの無法感はない まあダメージ与えつつ魅了で同士討ちを誘えるっただけで十分強いのだが とりあえず攻撃面はこれでOKなので次は防具を集めよう さすがに初期装備(頭だけメタルターバン)ではコロシアム2回戦の敵が倒せなかった(笑)

【真・女神転生-20XX】日記1

イメージ
真・女神転生-20XX - G-MODEアーカイブス 真女神転生5ヴェンジェンスの周回をするつもりだったが新たなメガテンが発売されたからには遊ばないわけにはいかない! まあ真5Vの全ルート制覇はライドウの後とかでも良いだろう 性能アップしたswitch2でプレイして違いを堪能したりとか… まあニンテンドーストアへの応募は落選しましたが ともあれゲームをプレイ開始 時代的には真女神転生Ⅱよりも20~30年ぐらい前…って感じですかね? まだ地下世界の弾圧が始まる前のようで、コロシアムの闘士は腕を磨くために地下世界で修業するのがまかり通っているほど あと真女神転生Ⅱがベースと思いきや真女神転生if...がベースのようだ アイテムとか悪魔のステータスとかはコピペの模様 メタルカードは本作に存在しないのでドロップアイテムがそれの悪魔は別のアイテムに差し替えられている様子 データがif...なら魔法継承とか合体剣とかは参考にできるなということで攻略本を引っ張り出す まあ序盤プレイした感じでの話なので、どこまで通用するかわからんが… なんにしても今とてもワクワクしている 未プレイだったメガテン作品をついに遊べるから嬉しいんだよなー G-MODEアーカイブスには本当に感謝しかない そしてもっと楽勝サクサク進むかと思ったら意外なシビアさでこれまたワクワクしている 主人公とピクシーしかいないのにコボルド4体とか容赦なく出現してきてタコ殴りにされまくったよ(笑) ヒロインが加入したらだいぶマシになったが とりあえずは最終兵器と言っても過言でないゴンズピストル+ランディショットを買えるまで地道に稼ごう

【メタファー:リファンタジオ】日記62

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS トロフィーコンプリート! 恐王星でしもべを倒さずにラスボスに挑むと真の破滅王と戦える 8個ものプレスアイコンをもつので初見の迫力は凄いが、反射アクセサリは禁止されていないのでパーティにアッシャーの反鏡とアティルトの反鏡を装備させたキャラがいればだいたい3行動目ぐらいでこっちにターンが回ってくる 味方に不安を付与する技はキングオブキングスで無効化されるので、あとは警戒するべき攻撃もないしもう補助を積んでジンテーゼをぶちかますのみ 宿望の大剣を装備したストロールの断岩無双裂空斬で3万ダメージとか出るから頼れる親友だぜ… ニンゲン相手にはクリティカル率が大幅に上がるところといい、戦闘面でも強すぎる さすが八艘跳びを継承する者だあ(笑) というかこの楽勝さからしてレベル99は上げ過ぎだった様子 黙示録の赤き竜も好きなアーキタイプで倒すという舐めプみたいなやり方で倒せたしな だって直近で死ぬほど苦労したジョーカーがレベル99でスタートラインみたいな塩梅だったから…! なんにしてもこれでコンプリートだ ストーリーももう一度堪能したし、満足 やっぱりラスボス後の平和な王国を歩けるのが良いですね とくに元ルイ私兵団の連中を処罰してないってところが良いと思うんですよ 敵だから悪ってわけじゃない、あいつらも世の中良くしようとしてたってのを汲むの素敵ですね 贅沢を言うなら王都だけじゃなくてマルティラとかブライハ―ヴェンとかアルタベリーとかの変化も見て回りたかったところ 困ってる人は誰でも助ける 誰でも自分の未来を信じられる世界にする 青臭い綺麗ごとを貫いて王になった その綺麗ごとを実現するために頑張る すぐにはできないし簡単じゃない でも変われると信じてあきらめない メタファーのストーリーは本当にまぶしいですね 自分にはちょっとまぶしすぎて目が潰れそう(笑) でもこういう物語に触れると、ちょっとはマシな自分になろうとする気になれるからゲームっていいですね ファンタジーは現実の自分にも影響する”力”なんですよ! というわけでメタファー:リファンタジオのプレイ日記はこれで終了 一旦終わるけど、もしもアップデートでニューゲームKING OF KINGSとかできるようになったらまた遊びたい いいゲームだった…ありがとうアトラス! メタファーの続編のみなら...

【メタファー:リファンタジオ】日記61

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS 10/26 全キャラレベル99到達 黙示録の赤き竜を撃破 こんな感じでひたすらブラックタンノくん、もとい漆黒のホモ・フィオスを倒し続けて経験値稼ぎ 経験値表示を途切れさせずに続けるのをどこまでやれるかとかチャレンジしてると割と作業も苦にならない 引き寄せ結晶に対して北側からアタックするとリポップする敵が柱に隠れることがなくなるのでやりやすい…と思う あとは貫通した攻撃が結晶を壊さないように注意するだけ しかし、砲兵の武器は弩弓のはずなのにフィールドアタックの演出が完全にビームライフルなんだよな(笑) 魔法が存在する世界の弓なので矢も魔法的な何かなんだろうけど 黙示録の赤き竜は目論見通りロイヤル以外のアーキタイプで倒せた ロイヤルに比べるとジンテーゼの火力がちょっと物足りないけど、同格にまでレベル上げすればワンパン即死はしないので、心眼回避とアボイドリングに賭けてどうにか倒せた ケンセイの菩薩掌→ソウルハッカーのウイニングホースがコンボになるので嬉しい これなら壊ダメージ大UPの副防具つくっとけばよかったし、全体チャージの料理ももっと作っておけばよかった 恐王星に突入するまでに戦術を煮詰めておけばよかったなあ…という後悔 まあ倒せたからヨシ 裏ボス戦になんとしても採用したかったお気に入りアーキタイプだが、1手でバフ全開にできるウォーロードはともかく、ドラグナーは正直浮いてた(笑) まあビタルダとアイテム係やればいいし、テトラカーンされてもシューティングスターが耐性無視なので腐りはしないけど 恒例のトロフィー的な最強アクセサリも入手 ここまでくるともう使いでがないけど、入手したことそのものに価値があるのだ… 全無効はこの後の最強ラスボス戦で使えるかな?どうせなら反射アクセサリの方が良さそうな気がするけど というわけで残った壁のひとつを越えた あとはしもべを一体も倒さないフルパワー破滅王をやっつければコンプリートだ もう前準備もすることないし、明日には終わるだろう なんなら今日挑戦してもいいが真女神転生20XXに向けて早寝しておこう

【メタファー:リファンタジオ】日記60

2周目 難易度KING OF KINGS 10/26まで進行 いよいよラスダン、恐王星 2周目ボスとフルパワーラスボスを倒すためにレベル上げ中 ひたすらエリア2南の恐化結晶から召喚される黄金王&白銀王を倒しまくってレベル90まで上げた 黄金王と白銀王すらもファストキルできるようになると獲得経験値も激減して効率が下がるんだよな… 黄金王たちの召喚を待つよりも、普通(?)のニンゲンを狩りまくった方がマシかな 「漆黒のホモ・フィオス(半魚人のやつ)」が経験値251で恐化結晶から無限沸きするニンゲンの中では最も経験値が多い エリア2中部の恐化結晶から3体同時出現するし、未発見状態なら砲兵のフィールドアタックで一撃殺できるので効率が良さそうか 正直かなり面倒くさいし単純作業なので眠くなる P5みたいに2周目は時短リングとかあったらな~ 多分もうボスは倒せると思うが、どうせだしレベル99にしてから挑もうか 力こそすべてと言ってるやつがいるならこちらも最強の力をお見舞いせざるをえない

【メタファー:リファンタジオ】日記59

2周目 難易度KING OF KINGS 10/14まで進行 天の巨顔をクリア クエストもコミュも全部終わってるのでラスダン突入日までもうやることがない 試しに黙示録に挑んでみたが、ロイヤル以外のアーキタイプで倒したいとかナメたこと言ってかなう相手じゃなかった(笑) というか向こうレベル99でこちらレベル72という圧倒的格下でレベル補正もきついし 倒すだけなら14個ほど作ってある「至高のひと匙(プレスアイコン4個増加)」を食べまくればどうにかできるだろうけど… それやったら勝って当然なので、できればやりたくないなあ(ならなんで作ったってことになるが) とりあえずは恐王星でレベル上げしてからってところか 期日までに最強ボス戦に必要そうなアイテムと料理をなるべくたくさん用意できるようにしておこう

【メタファー:リファンタジオ】日記58

2周目 難易度KING OF KINGS 10/3まで進行 全フォロワーMAXになってやっとアーキタイプを全部使えるようになった どうせならアーキタイプの開放も引継ぎでよかったと思うんだよなあ 装備品とか引き継ぐのだし、そこを封じてもあんまり意味ないと思う次第 なんにしてもこれでブースタとか盛り盛りの最強アタックができる あとは「黙示録の赤き竜」とフルパワー破滅王の撃破を目指していくだけだ しかしプリンス解禁のバトルでホモ・ゴルレオを圧倒して思ったのだが ロイヤルアーキタイプを使ってボスを倒すのって普通すぎるな…という天邪鬼な根性がむくむくと(笑) ドラグナーとかケンセイとか、強いけど解禁時期的に影が薄いアーキタイプで戦ってみようかな

【メタファー:リファンタジオ】日記57

2周目 難易度KING OF KINGS 9/24まで進行 メタファーは一度イベントが始まると怒涛の勢いで圧倒される 6月まんなかにゲームが本格的に始まって、10月に新王決定と予告される 4か月くらいの活動とかペルソナの一年に比べて随分短いな? と最初は思ってたけど全然遜色ないボリューム感 期間が短い分、密度が凄いといえる ペルソナ5でもメタファーでも結局カレンダー方式のゲーム進行を継続しているわけだが ペルソナ6ではどうするのだろうか… P5では当初カレンダーはもうやめるみたいに言ってたと思うのだが これだけ海外人気が出てしまうと路線変更には相当勇気が要りそうだな 思いついたこと書いたがメタファーの日記じゃないなこれ(笑) もうずっとダンジョンは道化師で遠距離から一方的にファストキル!ボス戦は反射アクセサリでノーダメージ! なので警備長サルヴァにノーダメージを逃した恨み言ぐらいしか特筆すべきことがない(執拗)

【メタファー:リファンタジオ】日記56

2周目 難易度KING OF KINGS 9/13まで進行 惺教祭からの怒涛のイベントは2回目でも痺れるな マグナス兄弟は本当に好き さすがにボス敵を1ターンで倒すのは難しくなってきたが ルイ(手負い)やソグネは反射アクセサリのおかげで余裕のノーダメージキル 敵先制はまだしも確定メギド使ってくるサルヴァは反則なんだよ(まだ言ってる)

【メタファー:リファンタジオ】日記55

2周目 難易度KING OF KINGS 9/9まで進行 支援者ランクが8になるキャラが増えて、特にすることが無い日が多くなっている まだ闘技場があるので、もう少しヒマつぶしはできるが お風呂や祭壇は鎧戦車移動中じゃなくても使えるのだったかな… 各キャラのロイヤル解禁が裏ボス戦の頃合いと見定めてステータス強化していきたいところ

【メタファー:リファンタジオ】日記54

2周目 難易度KING OF KINGS 8/20まで進行 竜宮神殿をクリア 初回プレイはめちゃくちゃ長いダンジョンだと思っていたが2周目でもやっぱり長かった 殆どの敵をファストキルできるのでMPの維持に悩まなくていいのは楽だったな ボス戦のノーダメージは海上のニンゲンも神殿のボスもどっちも1ターンキルで余裕のノーダメージ勝利 こうなると警備長&操舵士に土をつけられたのがどんどん悔しくなる… 後から払拭もできないし 別にゲーム中に記録されるわけじゃないし、ボーナス分の経験値なんかすぐに取り返せるけどさぁ まあ先に進んでノーダメージ不可能なボスとかと戦えば元より完璧プレイは無理だったと諦めがつくだろう

【メタファー:リファンタジオ】日記53

2周目 難易度KING OF KINGS 8/6まで進行 マルティラ周辺のクエストめぐりが終了 大半の敵がファストキルできる上に、「ボスを倒したけどお金稼ぎのために商人にしてもう一周」 みたいなことする必要もないしさっさと帰れるおかげでサクサク進むな ファストで倒せない強敵もだいたい通常攻撃連打だけで終了するので快適 「武器ブースタ」って結構便利だな… 最強武器のアドバンテージはせいぜい最序盤ぐらいだろうと思ってたが、中盤まで全然通用しているな ひたすらMAG稼いでアーキタイプのレベル上げて…と苦労するだけのことはあった性能で嬉しいよ

【メタファー:リファンタジオ】日記52

2周目 難易度KING OF KINGS 7/28まで進行 カラドリウス潜入作戦は終了 これまでボスのノーダメージキルを狙ってきたが、警備長サルヴァ&操舵士グレオ戦は流石に諦めた かならず敵先制で始まる&開幕メギドなので回避の運ゲーに賭けるのは不毛すぎる 元より全てのボスをノーダメージできるとも思ってないし、そこまで気にしなくていいだろう …いやでもやっぱりなんか悔しいな ニンジャ解禁して「心眼」があればあるいは?とも思ったけど、この時点でハイザメのランクを7にするのはスケジュール的に無茶だしやっぱり厳しいか そもそも今ハイザメランク2だし! まあ今後は敵のHPも上がって万能攻撃も増えてノーダメージ不可能なボス(裏ボスとか)が続々出てくるだろうし、やはり気にしないのが吉だろう …いやでもやっぱり(以下略)

【メタファー:リファンタジオ】日記51

2周目 難易度KING OF KINGS 7/25まで進行 悪天候時にダンジョン行ったら普通に経験値増えてた というか攻略本に悪天候は光砂・雷雨・灼熱・降雪・恐化雲って書いてあったし、ただの雨じゃダメだった模様 そしてカラドリウス潜入作戦開始 初回プレイだと大半の候補者との論戦を逃したので今回はきっちり論破しておく あんまりプレイできない=あんまり日記書く要素がない まあ、ちょっとでもいいから毎日書くという習慣づけが大事なんだ(自己弁護)

【メタファー:リファンタジオ】日記50

2周目 難易度KING OF KINGS 7/13まで進行 あんまりプレイできないがそれでも討伐クエストを3つくらい軽く達成できるな 要領をつかんでるのとノーダメージボーナスでレベルがだいぶかなり上がってるので進行がスムーズ 初回だと王の資質の問題で先送りになるマリアの支援ランク7も早々に達成して「魂の応援」をGET これで経験値にさらなるボーナスがつくぜ~~! 経験値ボーナスと言えば雨の日を狙ってダンジョンに行っても悪天候ボーナスが増えてないのはなぜだろう… 雨じゃなくて光砂とか特殊なヤツじゃないとダメなのか? それともレベリングで楽はさせないというKING OF KINGSの要素なのだろうか まあそのうちもっとわかりやすい悪天候の時にダンジョン行ってみて確認してみよう ライドウが出るからと周回プレイを始めたけど、やっぱり消化プレイみたいなのはできずにやり込み気味のプレイになってしまうな まあ妥協をしたくないので真5Vの全ルートクリアとかはライドウの後ぐらいに予定変更しておこうか って別に予定は自分の頭の中にあるだけだから、コロコロ変わったからって誰の迷惑になるわけでもないが(笑)

【メタファー:リファンタジオ】日記49

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS 7/8 真・誘拐犯捕獲作戦を終了まで進行 マルティラ編のボス、ホモ・ジャルゾーはさっそく万能攻撃をメインに使ってくるので反射戦法が通用しない さらに復活イベントがあるので必ず1ターンは敵に回さないといけない という中々ノーダメージキルが難しい相手だったが、なんとなく運ゲーを敢行してしまった ガンナー:クレイジーバレット(物理弱点付与) →モンク:シールドアーツ(弱点、命中低下) →ディーラー:フォーチュンスロット(クリティカル) →ソードマスター:シールドアーツ(命中低下) この順番で攻撃すれば敵を瀕死にしつつ命中低下が2つ入って敵のHPは復活イベントが起こる程度に減らせる 残った半アイコン+大アイコンでもう一回シールドアーツを入れて全能黄金鍋を使う クリティカル次第ではさらにバフを盛ってスクカジャ2、スクンダ3の状態で「かぶりつき」を待てるので、運ゲーだけど分は悪くない 回避さえすれば後は余裕でトドメを刺してノーダメージキル! ノーダメージなんか別にやる必要は一切ないけど、達成感があるのでいいのだ さすがに裏ボスとかまでノーダメージをやるつもりはないけど、どこまでやれるのか可能な限りは挑戦してみよう

【メタファー:リファンタジオ】日記48

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS 7/5まで進行 ようやくハイザメが仲間になってプレスアイコンがフルになった 初期の仲間キャラがストロール力・ヒュルケンベルグ体・ハイザメ速という物理寄りなので、今回は主人公を魔型にするとバランスが良いと思って魔に全振りしている プリンスのロイヤル系スキルは力か魔の高い方を参照するという嬉しい仕様(攻略本情報)なので最終的な着地点も気にせずに済むな まあアーキタイプの全マスターボーナスで相当底上げされてるので、どのキャラでも何やってもある程度こなせると思うが ガンナーのアーキタイプが解禁されたのでダンジョンの進行がかなり楽になった フィールドアタックが遠距離攻撃なので便利過ぎる 難易度KING OF KINGSだと敵が中々気絶しないけど、遠距離から一方的に撃ちぬくので反撃のリスクが殆どない やはり戦いにおいて射程は正義 射程外からだと?意外とセコい手を使うやつだなどという挑発に乗る気はない 2周目だけどイベントはスキップしないで見ているが、メタファーのこういうところは本当に気持ちがいい 綺麗ごとを実現しようとがんばる姿勢にはドブ川のような心が浄化されますよ…

【メタファー:リファンタジオ】日記47

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS 6/13まで進行 レガリス大聖堂をクリア ゲーム最初のストーリーダンジョンにして、たぶんゲーム最大の山場(笑) 最初のダンジョンのボリュームじゃないんだよなあ… さすがに初回プレイほどの時間はかかってないが、それでもやっぱり長いな~~ここ!って感じる ルイ私兵(白肩)なんかは最強武器の打撃でも一撃では倒せないし小癪 難易度KING OF KINGSで一番違いを感じるのはファストバトル 格上の敵はかなり気絶しにくくなっているので うっかり先制を受けるリスクもあるし、さっさとコマンドバトルを仕掛けた方が逆に楽かもしれないな MP問題は解消しているのでスキル連発するのに躊躇いらないし そして同格の敵がファストキルできてしまうのは何故なんだろう もしかして武器の攻撃力が高いと気絶とおりこして撃破になるのか たまに先制の一撃で敵が倒れることもあるし… まあ、どうせこういうのが起きるのは敵が圧倒的に弱い最序盤だけだろうから、深く気にしなくても良いか! 進行のスムーズさは最強装備をもっているのもあるが、ザコ戦のみならずイベント戦でもノーダメージボーナスを取れているおかげかな 初回プレイではおそらく不可能であろう、ゾルバやホモ・アヴァデスなどのストーリー上の大ボス相手にもノーダメージできるのは気持ちがいい これから可能な限りボス戦でノーダメージを取る…というのをプレイ方針にしてもいいかもしれないな 隠しボスを倒す以外の2周目ならではの楽しみができたぜ

【メタファー:リファンタジオ】日記46

イメージ
2周目 難易度KING OF KINGS 6/11 ルイ暗殺計画直前まで進行 引継ぎ効果で楽勝 と思っていたが鉱山に入るまで装備変更できないのでわりと普通に進む羽目になる とはいえアイテムやアーキタイプの育成を引き継いでいるので、どちらにせよ楽勝だが すでにシーカーがランク20なので覚醒した直後から中級魔法のサイクローを習得済み MP回復相手も潤沢にあるので消費を躊躇することなくぶっ放しできるので気楽だ… 鉱山に入ってからはアーキタイプや装備の変更をできるのでボス敵だろうと鎧袖一触 おかげで初回プレイだとやり逃した鉱山のドラゴンを退治できた 奥にある装備は1周目で取得すれば頼りになっただろう… 残念ながら2周目引継ぎで遥かに強い武器がゴロゴロあるのでアイテム袋の肥やしだが 一回クリアしてからストーリーをもう一度見ると、色々と感慨があるなあ グライアスはやはり惜しい男だった…何よりマリアが悲しむ もしも完全版的なものを出すなら(あんまり完全版とかはやってほしくないが)、グライアスの運命を変えられるようにしてほしいところ パーティにおっさんキャラもう一人くらいいた方がバランスいいし、あと新王擁立の立役者にローグ族だけいないってものすわりが悪いし

【メタファー:リファンタジオ】日記45

プレイ再開 ライドウのリマスターが発表されたので、メタファーと真女神転生5ヴェンジェンスの周回をやり切っておくことにする まずはルート分岐とかがないメタファーからプレイ 2周目の最高難易度のKING OF KINGSでも各種要素引継ぎ確定のようなので、それならいっそ万全にしてから2周目に行こう ということでラストダンジョンのデータを呼び出して、ここ数日ほど全キャラの全アーキタイプ習得の作業をやっていた 各キャラのアーキタイプ習得率が100%になると最強装備が貰える 装備のパワーで最高難易度も軽くひねってしまえそうだな ペルソナチームの作品のお約束、2周目からしか出てくれない最強ボスをやっつける旅の始まりだ!