投稿

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記9

第2シアター5Fまで進行 やっと第2の終わりに到達した 特別上映がちょいちょい追加されていくのでメインの冒険をブツブツ中断してしまうなぁ 5Fはボスだけのようだが今日はここまで 今晩のP5アニメ特番に合わせて新作か何かの発表もあるという噂だがはてさて でも大晦日だってのに仕事あるんで口惜しいが寝るしかない…

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記8

第2シアター4F探索中 全体魔法のおかげで戦闘はそれなりにスピーディに終わるようになったが、ひとしきり敵に先手を打たれた後にようやくこっちの攻撃という感じなのでヒヤヒヤする ジョーカーにド根性の腕輪をつけてなかったらゲームオーバーだった局面が何回もあったぜ… そして今更すぎるが今作は後列からでも物理の威力が下がったりしないようだ 遠距離攻撃は後列から後列に届くというだけのもよう 世界樹プレイヤーにとっては罠な仕様じゃないですかねこれ? 前作は後列からだと物理は弱体化してたような…と思ったけど、たしか後ろに置いてたのは威力捨てて混乱剣もたせたキタローと遠隔武器持ちの善だったので実際どうだったのかわからないな まぁなんにしても先入観で決めつけていたのは不覚だぜ…

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記7

今日は特別上映「カモシティの新たなる威光」とその後のテオドア戦しかしなかった ボスは二回以上行動するからカグヤの月の加護があっても油断ならないな とはいっても初撃無効化してくれるだけでも有り難いので外せない まともにやったら月の加護ありでもじり貧でも負けそうだが、特別上映のボスもテオドアも混乱が有効なので無力化してしまえる バステで敵を封殺するとテクニカルなプレイしてる気になれるなあ! このクエストの報酬で三身合体解禁とペルソナストックが14体に拡張されるのも嬉しいところ 昔はメガテンでもペルソナでも「13体目は縁起が悪いからいやだ」みたいな理由で12体が所持枠の限度だったが、最近はたくさんストックできるので便利だ まあ上記みたいな理由で断られるのも”らしい”とは思うけど

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記6

第2シアター4F探索中 陽介が仲間になったがスキル構成が優秀すぎる… なにより敵の先手を打つのが大事なシステムにおいて速が高いこともポイント高い そして協力技のシステムが解禁 情報集めてなかったので素直に嬉しい驚き 協力技の組み合わせしだいでパーティ構成の再考も必要か… はぁ~もっと遊びたい 年末進行だからゲームの時間が減って辛いぜ 正月に集中してプレイできるように我慢して寝よう

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記5

第2シアター4Fまで進行 全体魔法が揃ってきて総攻撃が捗る しかし属性が多いので一通りそろえようとするとキツいぜ… これで物理が斬・打・貫に分かれてたらややこし過ぎて死ぬところだった 楽しんではいるのだが、やってて思うのはなんでこんなに戦闘エフェクトのテンポ悪いのだろうかってこと 世界樹は最速にすると何起きてるのかわからんぐらい高速化するのだが、PQ2は最速にしてどうにか許容できる程度になるって塩梅 このへん世界樹からなんかフィードバック受けられなかったんですかね…

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記4

第2シアター3F探索中 ニセ警官を探す特別上映でめっちゃ手こずった 第1シアターのくせにザコがやけに強いが強化されてるのか? レベル25のジョーカーが二回狙われると死ぬという運ゲーみたいな進行になってしまった…っていうか2回事故死した ボス戦でも一度全滅したし四度もやり直すのはめんどくさかった… でも直斗と双葉が仲良しになるイベントはよかったぜ そういや双葉は学校に行ってないが同学年か(P5の時間軸だと4~5歳くらい違うけど) こういうのはお祭りゲーの醍醐味だな

【ペルソナQ2 ニューシネマラビリンス】日記3

第2シアター3Fまで進行 イケニエ合体とか特別上映とか要素が増えて俄然楽しくなってきた イケニエはアルセーヌに積極的につぎ込んだ方が良さそうかな リスキーだと主人公が死んだらゲームオーバーなのでジョーカーが強いに越したことはないし、 サブペルソナの装着はレベル関係ないから、ワイルドレベル上げてガンガン強いペルソナ作ってスキル充実させた方が有効そうだ とりあえずレベル20くらいになるとぼちぼち全体魔法が使えるようになって総攻撃が狙いやすくなった これまではザコでも結構な接戦になるのでしょっちゅう帰還する地道な探索をしてたが、全体魔法で1ターンキルできるようになるとレベルアップも探索も捗る 総攻撃フィニッシュだと経験値にボーナスあるしペルソナフィルム入手率も上がる(?)ぽいので一石二鳥だし 簡単にインフレしそうなバランスだが、打てる手は打つのが自分のスタイル! 稼ぎが捗ると楽しいし、戦闘BGMランダムにしてると毎回新鮮な気持ちで戦えるのも楽しい! あと初日には文句も書いたが、地図を描くのはやはり楽しい 回転柵や電撃柵などの専用アイコンのデザインを祐介が考えてくれてるってとこが好きだぜ しかし気になるのは宝箱のアイコンがキノコに見えることだ… 初期のアイコンは主人公が考えたものだとすると芸術家と素人の画力の差かな(笑)