投稿

【イース オリジン】日記8

ユーゴ編クリア 自分の道を見定めたおかげで兄への憎悪も消えたユーゴは見てて気持ちがよかった ピリピリした期間が長かったから感動もひとしおだ(笑) すでにラスボスの倒し方は知っていたのでノーマルよりも1レベル低い状態でクリアできた でも復活アイテムは使ったけどな! ユニカより足が遅いせいかはわからないけど拘束からのごん太ビームくらいまくったぜ… なんにしてもこれでハード以上のノーリトライクリアも満たした これで次のナイトメアはリトライしながらプレイできるな って思ったらトール編は出現したけど難易度はイージー・ノーマル・ハードの三種しかねえ 調べてみるとナイトメアは主人公三人クリアで出現する模様 ということはストーリーモードに関するトロフィーは最低でも4周が必要なのか ていうかベリーイージーの出現も主人公三人クリアからってのは意味不明なんじゃが…? まあ一周がサクッと終わるからそこまで面倒くさくはないのがマシなところか 三人目の主人公はここまで敵キャラとして立ちはだかってきたトールということでどういう展開になるのか興味深い 魔の道に入ったのは故あってのことのようだが… アドルが主人公じゃないのでどうなるかと思ってたがだいぶ楽しんでるぜ さすが老舗メーカーの人気RPG、そつがないのが長寿の秘訣か

【イース オリジン】日記7

ユーゴ編 魔王の扉前まで進行 力を求めるあまり道を踏み外しかけるがライバル(?)の呼びかけで自分を取り戻しようやく迷いをi振り切る 王道的な少年主人公て感じだなー面白い イースオリジンはアドルが主人公じゃなくてちゃんと自己主張するの分心情的なドラマがある ユーゴ君は最終盤まで全方位にツンツンツンツンしてるのでちょっと見てて心苦しいが(笑) そしてラスボス前までやってきた ハードでも結局のところレベル上げ 2回以上負けるようならレベルを上げてゴリ押す レベルこそ力、力こそパワー まあハードでも適正レベル(ボスと同じレベルで撃破)で倒せたやつも多いので上達を感じる ユーゴが高性能なだけかも… さあユーゴ編の終わりも近い アクションがサクサクでモチベーションを維持しやすいので土日中にゴリっとトロコンを推し進めたい

【イース オリジン】日記6

ユーゴ編 瘴血の領域まで進行 ちょいちょいハードのつらさを感じ始めてきた ユーゴは風スキルでバリアが張れるのはいいけど、ジャンプがふんわりになるから敵の攻撃を回避するのがやりづらくなることあって痛し痒しだ 遠距離攻撃ができるというのは一部の敵に圧倒的有利になるのは楽しい でもボタン連打しまくるからコントローラの寿命が心配になるな(笑) ユニカ編だとかぎ爪の男何者だったんだよ?ってなるけどユーゴ編ではユーゴの兄のトールと明かされる トールへのコンプレックスで苛々してたり仲間とギスギスしたりで心が休まらない そんな中で敵の女戦士のエポナとの交流はなんとなく一服の清涼剤 でも幼馴染のミュシャのこと考えるとこれもちょっと複雑だな ストーリー面白いんだけど攻略はユニカ編とほぼ同じなのはちょっと残念だな まあ同じ塔を登ってるのだから同じ攻略になるのは当然といえば当然なのだが… これやっぱりトール編でも同じなんですかね? まあ差異が無いなら無いで周回は効率的にできるが

【イース オリジン】日記5

ユーゴ編 咎火の領域まで進行 ユーゴは通常攻撃が飛び道具で敵を貫通するので敵がたくさんいるときほど真価を発揮するのは気持ちいい でも初心者向けという説明だけど中級者向けらしいユニカよりもクセが強い気がするなあ… 風スキルのバリアはともかく雷スキルの時限爆弾はクセの塊ですよ まあ攻撃ボタン連打してるだけでどうにかなるという点は初心者向けっぽいか あと盾持ちの敵をかまわず撃ちぬけるのが便利 ザコ敵ならともかく中ボスキャラのエポナのガードすら貫通してるのでかなり無体な性能 まあ設定上天才児だし、イース1のラスボスであるダルク₌ファクトと同じ家系(多分ユーゴはダルクの直接の先祖じゃないと思うけど)とくればこれぐらいできて不思議でもないか ユーゴ編ではハードモードでやっているがすでにプレイヤー経験値があるからそこまで苦戦はしないな ただ、ノーリトライクリアも並行してるとボス敗北時の再開がちょいとめんどうくさい… イベントの高速化はあるけどスキップはないんだよなぁ

【イース オリジン】日記4

ユニカ編クリア レベル51まで上げるとラスボスも楽勝だった 嘘です復活アイテム使いました しかし魔核の塔のBGMがかっこよすぎてレベル上げが苦にならなかったぜ… でもレベルMAXのトロフィーはきつそうだな… まあとりあえず他の主人公でもクリアするか アドルが主人公じゃないのお~?って身構えたけど、ストーリーが前日譚としてバッチリまとまってなかなか満足できたぜ イースの神官の末裔が地上にいる理由とか… ダレスとかザバとかイース2で中ボスで出てくるけどダームに復活させてもらったってことでいいんですかね 死んだら砂になるあたり闇の一族は人間じゃないのか?って思ったが魔物の力を取り込んでるせいなのかな イース4の三人衆が戦闘時に巨体に変身するのはゲーム的な演出かと思ってたけど、イースオリジンの設定を加味すると魔の力と融合した戦闘形態だったと納得がいくな 女神の翼は収納自在なのかと思ってたが魔の力を封じるために失ってしまってたもよう アドルと出会った時に人間と見分けつかないのはそのせいだったんですね 黒真珠の封印のために姉妹そろって石化するのはちょっと1・2のエンディングを思い出して悲しくなるぜ… いやあ面白かった ストーリーとかBGMもいいが、やはりアクションが軽快でサクサクテンポいいのが一番いいところだ さあ次はユーゴ編を難易度ハードでプレイしよう こっちはどんな展開なのか楽しみだ

【イース オリジン】日記3

イメージ
ユニカ編 魔核の領域まで進行 謎解きも適度でサクサク進むから気持ちがいい ストーリーも見習いのユニカがみんなに認められていくのはなんか嬉しくなりますね あとイース7までプレイしてダームを倒して魔法が消えてもなんだかんだ魔法的なスキルあるよなあ(笑)と思ってたが、 今作で登場した闇の一族によると黒真珠とは別系統の魔法があるようなので得心がいった セーブポイントの位置とエリアの名前的にそろそろクリアが近い感じかな 複数主人公だから一人あたりはサクッと終わりそうなボリュームだな しかしフィーナ、いやさフィーナ様が美しい さすがRPG界のレジェンドヒロインだぜ…

【イース オリジン】日記2

ユニカ編 咎火の領域まで進行 テンポが良いから仕事帰りでもキリいいところまでプレイする気になれるなあ あとちょいちょい露骨な稼ぎ場所があるのがありがたい(笑) ヒット数が上がると経験値が増えるおかげで稼ぎに費やす時間も短く済んでスマート! でもザコはゴリ押せるくらいになってもボスは結構辛勝になるのでバランスが絶妙だぜ… でもこれノーマルなんだよなあ トロフィーにはハード以上のプレイも必要なようで、コンプリートはなかなか厳しくなりそうだ