投稿

【メタファー:リファンタジオ】日記2

イメージ
納骨堂まで進行 全然プレイできない~ 1週間だってのにまだプレイタイム4時間とかだぞ こちとらゲームするために生きてるってのに… 愚痴はさておいて、初報で感じてた選挙ゲームになる感じが出てきた 「王の魔法」により国民の信託を最も集めたものが次の王になる… これ、王国の総人口がわからないけど、被差別民族であるエルダ族の主人公がいきなり8千番台とか凄い気がするなあ 大多数の国民は王(候補)に従うだけのつもりだから、国を変える気があるというだけの主人公もランキングされてるのだろうか しかしグライアス離脱は予想通りとはいえ哀しい… 傭兵から王子の剣術指南に取り立ててもらった恩義で行動していたのに王の魔法に邪魔をされるという 魔法が無かったらルイの暗殺成功してたのかとかif...を考えてしまいますね というかルイがもっと狡猾なヤツかと思ったらしめちゃくちゃに傍若無人で恐怖政治家という まあ能力があれば生まれも育ちも関係なく登用するという鷹揚さは一種のカリスマ感はあるだろうか 個人的にはどんだけ有能でも言動で全てを台無しにするバカ野郎と思うが(笑) 今作は日付があるのだがペルソナみたくカレンダー進行なのか、普通にストーリー進行のRPGなのか判別つかないな コミュシステム的なのとか主人公のソーシャルステータスとかペルソナ感が凄い(笑) 今のところ自由行動はできないし、ペルソナ的な活動するにしても期限が4か月というのは短すぎる気がするががはてさて

【メタファー:リファンタジオ】日記1

イメージ
メタファー:リファンタジオ(Metaphor: ReFantazio)| アトラス 一週間遅れたがプレイ開始 ファーストPV以降の発売前情報は一切シャットダウンするほど楽しみにしていたアトラス完全新作RPG! でも金曜日に遅くまで遊んだせいで土曜はヘロヘロの状態で仕事に行くことになって疲労と眠気で限界になってあんまりプレイしなかったぜ 尾を引いてせっかくの日曜も昼まで寝てるしよぉ~~勿体ない なんぼ楽しくても無茶はいけないな…もう若くない プレイし始めてまず驚いたのは主人公が普通にしゃべることだな まあ基本的には寡黙で、プレイヤーが選んだ選択肢に応じたボイスを発するって感じだが 過去の回想だと普通にしゃべってて、親友の王子の夢でもある理想国家を築きたいという心優しい少年といった塩梅 主人公は角も長耳もなにも特徴のない種族、普通のファンタジーだとヒューマンなどといった基本種族といったところだが、メタファーではエルダ族という被差別民族的な少数種族になる模様 オープニングからして国王暗殺、8つの種族の格差と差別、砦では新兵たちが陰謀で虐殺されてたり世界の闇の部分が多いぞ! まあロクでもない世界を描いて主人公が人を導く王になっていくようなカタルシスになる…のか? バトルでは英雄の精神に応じた姿に変身するというアバタールチューナーみたいな設定 魔法の名前がボット(火)、ブリズ(氷)、カンデ(雷)、サイク(風)とファミコン時代まで回帰している(笑) 何年か前の電ファミニコゲーマーの対談なんかで「魔法の名前をどうするか迷っている」と橋野氏が発言していたが、こういう形に落ち着いたか 35周年の集大成にふさわしいと思いますね 魔法の名前ぐらいでだいぶテンション上がったので、発売前に情報を仕入れなくて良かったな あとペルソナの1moreバトル的なシステムかと思ったら普通の(?)プレスターンバトルという、あまりにも慣れ親しんだ仕様(笑) でも直近に真女神転生5ヴェンジェンスというプレスターンの究極形(※個人の感想です)の作品が出たからなあ メタファー独自の要素でどうなるか…はてさて とりあえず廃鉱山を脱出まで進行 グライアスの死臭がものすごい…というか装備で衣装変更できないので離脱は確定だろ! せっかくラストバイブルの魔獣王と同じ名前なのだし、なんか良いところあってほしいのだが… 金・土...

【ペルソナ3リロード】日記87

イメージ
エピソードアイギス ゲームクリア! ストーリーが終わった あらためてクリアしてみても、やはり埋めがたい喪失感 何百時間も自分の分身だった主人公がいない、永久にいなくなったわけですからね (あっちの世界での)自分は死んでるのにビジュアルがパワーアップしたぜ!最強の裏ボスを用意したぜ! とかされても、充実感をかんじろというのはどだい無理な話 いやまあ、ジョーカー倒すためにモナドマラソンしたのは結構たのしかったけどね(笑) まあ、ゲーム的にはPS2の時より格段に面白くなってたと思いますね 弱点属性を真・見切りでカバーしてるやつばっかりというのも控えめだったし いないわけではない(笑) あとはPS2の後日談はベースがオリジナル版だったせいでFESの追加要素とかもなかったけど、今作は探索パートに関しては遜色ない楽しみができる(主人公がいないというのはおいといて) エピソードアイギスではコミュボーナスがないのが面倒くさいが、グロウ系スキルを大事にする楽しみがあるといえないでもない モナド扉はアプデで本編に輸入してやりたいぐらいだ まあ色々あるけど、心の海でつながっているから寂しくない、はやっぱり泣かせるんですよね ペルソナシリーズのエンディングとは「別れ」だと思ってるんですけどエピソードアイギスも例にもれない なんというかクリアして満足感というよりは寂しさというか虚しさが勝るのだが、まあ…やってよかったのかな これ込みでペルソナ3というのは事実ですからね… 滅びを求める社会を変えるために、まずは自分たちが変わる そうしてみんなにいい影響を与えれば主人公も解放される なんか主人公がいなくなった事実を受け止めるだけでなく途方もない感じになってるが いつかベルベットルームで合体師を務める片目隠れの青年CV石田彰とか妄想しています というわけでペルソナ3リロードのプレイはこれで終了 名作・P3のフルリメイク…すごい作品だった ペルソナ1と2のフルリメイクもいつかお願いしますアトラスさん!

【ペルソナ3リロード】日記86

エピソードアイギス ジョーカーを撃破 めちゃくちゃ強かった もう難易度下げようかという思いが頭をよぎったが、それをすると永久にプライドがへし折れるので堪えた まあ結局のところ地道な育成が大事という話 ひたすらモナド扉を周回して大アルカナと宝石を稼いで、アイギスだけでなく仲間も強化する 少なくともメティスは力、順平と真田は魔を99にしておかないとテウルギア連発から次ターンのハルマゲドンで倒しきれない 面倒くさくても地道に稼ぐのが一番の近道 何度も挑戦して、苛烈な攻撃を潜り抜けながら攻撃するパターンが構築されていくのは中々に楽しいものがあった このへんがペルソナの裏ボスはパズルと言われる所以なんだろうな まあ、クリティカルや凍結や感電で一気に瓦解するので運ゲーでもある ただスキルとステータスで運要素は極限まで減らせるとは思うが スキルカードで後付けするには入手法がめんどうくさいのが難点か… あと一番大事なのは電卓(笑) 正確なダメージを計れたら大詰めのタイミングを誤らないで済む いやあ、平日なのに夜更かししてしまったな… でもP3Rで最大の壁を乗り越えたので満足 あとは明日ラスボスを倒せばエピソードアイギスは終了だ

【ペルソナ3リロード】日記85

エピソードアイギス 最後の試練まで進行 プルガトリオ・コロッセオを越えて最後の試練に いよいよラスボス…なのだが扉の間にモナド深層への入り口が出現 ハルマゲドンですら一撃では倒せないめちゃ強ボスを乗り越えた最後の壁はペルソナ5の主人公、ジョーカー! いやなんでジョーカーなんでしょうね… アイギスでジョーカーと戦う意味がまるでわからない まあ特に意味のない旧作主人公が襲ってくるのはアバタールチューナー1でもやってたので今さらか ストーリーをクリアすると絶対にモチベ喪失するので、先にジョーカー撃破を頑張ることに (どうせラスボスにはハルマゲドンかませば終わるだろうし) そして戦闘に入るなりダメージ9999の大罪の徹甲弾の連発で瞬殺されるんじゃが???? 例によって即死させてくるトリガーがあるようなので、まずそれを知らないと戦闘にもならないという… 色々試したが、エリザベスと違って仲間を連れるのはOK 開幕にチャージがかかってるとNG(せっかく骸の杖を作ったのにつけてると問答無用で敗北する…) これさえなければ一応戦闘には入れるけどマハ〇〇オートは開幕デカジャで消去される でもカジャオートつけてないと次ターンのメギドラオン2連発で死ぬので実質必須スキルになっているな そして当然ながら、ハルマゲドンを使って倒せなかったら大罪の徹甲弾をおみまいしてくる デバフが最大になるのはNG、まあ攻撃と防御を下げる以外の選択肢はないだろう こっちのバフが最大になるのはOK、だがどうせジョーカーの攻撃は避けられないのでタルカジャとラクカジャだけでいい気がする テウルギアなら必中なので不確定要素ないし、そもそも普通の攻撃でチャージを消費するの勿体ないし 開幕のチャージは駄目だけど戦闘開始後に使うのはOKなのでチャージとコンセントレイトをかけた後はバフデバフを維持して機を見ることになる だが何ターンかすると「反逆の心」をつかって3回行動になるという無茶苦茶すぎる事態に 鬼の勢いでヒートライザとメギドラオンを使うので3回行動モードに入られたら全く攻める余地がなくなる 頑張ってHP半分くらい減らせたのだが、ディアラハンを使ってくるので絶望ですよ ディアラハンが1回だけだとしても、3回行動に耐える持久はまず無理だなあ ハルマゲドンで減らせるHPを見るに、おそらくHPは3万程度 ディアラハンをギリ使わ...

【ペルソナ3リロード】日記84

エピソードアイギス 王居エンビレオを攻略中 最後の扉のエリア クリアするだけなら簡単なのだがモナド扉で装備品を稼ぐ 装備効果は完全ランダムじゃなくて各装備に3種類のうちのどれかのもよう あと、さすがに数値自体は真宵堂の最強合体装備に一歩譲る でも至高シリーズの一部は付加効果が強烈なので最終装備に採用してもいいな とくに人間男女共通の足防具の「至高の革靴」は不屈の闘志がついているし 素材箱から昏き月の亡骸が出たりしたので流石は最終エリアだあ と思ってたらそれ以降とんと手に入らない マラソンするのもいい加減に飽きてきたので、さっさとストーリークリアに向かおうかな… やり込み要素でジョーカー戦があるが、とりあえず対面しないことにはボス戦の対策も立てられないし まあハルマゲドン一撃で倒したりできないのは間違いないだろう(笑)

【ペルソナ3リロード】日記83

エピソードアイギス 業の路ジュデッカを攻略中 刈り取るものを倒してアイギスLV99に 要領は本編で刈り取るものを倒した時と同じ 斬撃反射と貫通反射を継承させて物理は全部反射できるようにしたランダをつけて毎ターンマカラカーン マカラカーンが維持されたターンはラクンダをかけて反射ダメージの底上げを狙う なんか本編と比べると物理二連打とかを全然やってこなくなってる気がするなあ かわりに魔法二連打もほとんどしないのでマカラカーンが剝がされた後にさらに魔法を使われて死ぬということは少ないが… わりと運ゲー(メギドラオンされないのを祈る笑)だったが、なんとか勝利できた レベル99になってしまえば全財産つぎ込んででもルシフェルとサタンを作ればハルマゲドンでいくらでも刈り取るものを刈り取れるので、全書資金には一切困らないのでペルソナ作成が超加速する これでもうクリアしたも同然といってもいいな(笑) コロッセオで仲間と戦うのはFESだとかなりの強敵だったがもうハルマゲドンできるしな ラスボスは形態変化とかしないし…まあリロードだとどうなってるかわからんが レベル99なんていうバランスブレイクしなくても、たぶんクリアするだけなら25時間もかからないぐらいか まあ、しょせん(ていうと失礼だが)DLCだしなぁ むしろPS2のオリジナルよりもがんばって要素を増やしたぐらいだし モナド扉の装備のハクスラとかは面白いのでむしろ本編でもこれやりたかったなあ あとダッシュするだけでオブジェクト破壊できるやつとか(これはアイギスの鋼鉄の体ならではなのだろうけど) でもクリアしたら終わりのFESと違ってリロードだと裏ボスとしてジョーカーがいるからな まあエリザベスを踏まえたバトルだから多分めちゃくちゃ強いのだろう… やっぱり無効化とかしたら発狂して即死技連発モードになるのだろうか とりあえず到達してみないとわからんな まずはジュデッカを軽くクリアするか