投稿

ラベル(蒼き翼のシュバリエ)が付いた投稿を表示しています

【蒼き翼のシュバリエ】日記4

イーンシリン・地下1Fを探索中 またぞろ忙しくなってきた… 少しはゲームできるが画像を整理するほどの余裕はない あんまり時間なくて本腰入れて攻略できなくても、トレハンで武器防具を揃えるだけでも満足感がある イーンシリンから精霊系モンスターが出現するの精霊×ではない武器を拾いたいな~ って考えながら拠点に帰還してアイテム鑑定タイムが楽しい まあ「クリーンカース」の呪文を使えばダンジョン内でも鑑定できるけど、帰ってからのお楽しみにするスタイル

【蒼き翼のシュバリエ】日記3

イーンシリンを探索中 魔の森のキマイラがめちゃくちゃ強かった ボス戦にスロー(敵回避低下)とアボイド(味方回避上昇)を積み上げるのをやっていると、あーエクスペリエンスのRPGやってるなあって気分になりますね(笑) 今作はサウルに固有スキルの「ヒットセンス(味方全体の命中20%上昇)」があるので命中事情はかなり改善している 少なくとも重量級装備をしたからといってザコ戦でミス連発ということは殆どない 円卓では留守番役みたいにネタにされたりもしたが、かなり有能キャラになったな まあ自分は円卓の時もサウルを使ってましたが… ともかく、本作では固有スキルで多少の使い勝手の差はあるが、 サブどころかメインも自由に変更できるから、好きなキャラを使えるのがよくなったところですね(まだ仲間全員登場してないけど)

【蒼き翼のシュバリエ】日記2

魔の森を探索中 アオツバは煩わしさがなく楽しいところだけを味わえる もはや高速戦闘なしのエクスペリエンスDRPGは考えられない… 本作の良くなったところはサブクラスの仕様 メインとサブで経験値を折半ではなく、メインの成長は100%でサブは50%なので普通に地力を高められる PSP版だと本編クリアくらいまではサブ無しのメイン一本の方が攻略しやすいまでありましたからね… さらに先生は空城入手からすぐにサブ設定できるので楽しい やっぱりサムライが鉄板だな…ノーコスト範囲攻撃の斬り込みは便利過ぎる 生徒はソウルランク5からのサブ解禁だからガンガン食事をしないといけない 円卓の勇者は戦闘で命を張るだけでなく胃腸も酷使しないといけない過酷な宿命を背負っているのだ…

【蒼き翼のシュバリエ】日記1

イメージ
Home | 蒼き翼のシュバリエ プレイ開始! XBOXで発売され、後にPSPに移植された3DダンジョンRPG「円卓の生徒」のリメイク作 タイトルが面影なくなってるが内容はキャラデザ以外は殆どそのまんま というかPSPでの追加要素は削られている様子 デモンゲイズといい、当時のパブリッシャーだった角川との権利の問題なのかな… というわけでMASTERモードも無いし、最高レア武器は神村正じゃなくて大村正のもよう まあ無いものをねだっても仕方ないし、本作は本作ならではの要素があるようなのでそれを堪能しよう とりあえずアーレンティールまで進行 PSP版だとフューミ渓谷をクリアするまでに結構苦労した記憶があるが、あっさり終わったな 要領を得ているのもあるが、なによりマップでのポイント指定による高速移動、戦闘の高速リピートなど快適システムが導入されているのが大きい 円卓の弱点だったテンポ悪さとはオサラバ! 久しぶりのプレイだがやはりダンジョンRPGは楽しい ウォーハンマー拾ってうっひょー!って喜べるのでトレハン最高ですよ 高速戦闘を追加して迷宮クロスブラッドもリメイクしてほしいなあ…