投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記19

2回目のプレイ 4章でレベル上げ中 仲魔が二体ともレベル1だと平均レベルがガクンと落ちるので経験値が物凄いことになる おそらく4章で最も経験値が多いゾウチョウテンを狙うと10万越えもありうる オーディンとラクシュミのレベルが上がっては再度下げるを数度繰り返して主人公のレベル84 知力40になると悪魔のキス反射のセルフエナジードレインが目に見えて高速なので、レベル1にすること自体はさほど手間でもない どちらかというとエストマかけなおしながらフロア7か6まで到達してゾウチョウテン(できればオーディンもセットで出てほしい)の出現を待つ方が面倒くさいな(笑) 頑張ったらレベル99も狙えそうだな…作るか!魔王ベルゼブブ!

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記18

イメージ
2回目のプレイ 4章でレベル上げ中 レベル68が二人(主人公とクラーケン)になると流石にレベルアップが鈍ってきた 再度ブーストするためにオーディンをLV1にしてみた これで再度2万超の経験値を得られるようになる…ハズ! ていうかレベル1でもこのHP・MPとか魔神族は基本値が異様に高いんだよな ただ今作で超重要な速が低いのは致命的すぎる(笑) ベースの真女神転生1ではそこまで気にならなかったのだが… スーファミ版だと魔法は物理に先行するというバグもあったし どうせなら5章に進んだ方がさらに経験値はもらえるのだが、ここより先に進むとセルフエナドレが難しくなりそうなのでもう少し粘った方がいいかもしれない 呪殺反射の悪魔はちょくちょくいるけど、たぶん4章にいる妖鬼ヤクシャがギリギリのラインじゃないかな… これ以上強い悪魔だと子守唄で足止めするのも確率が低くなるし、低レベル仲魔は一撃で倒されるだろう このへん前章のフロアに後戻りはできないという鎮魂歌のシステムの厄介さ 当時の携帯電話のゲームアプリではすべてのフロアと出現悪魔データを保持できなかったとかですかね? なんにしてもとりあえずは風神剣を作れるまではレベルを上げよう

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記17

2回目のプレイ 4章のボスを撃破まで進行 レベル1のキクリヒメを連れて9~6Fを進行するだけでガンガンレベルが上がる バエル倒した経験値を含めてレベル65になったし、もう5章のラストまで行っても通用するな もう少しレベル上げしてこの時点で風神剣でも作ってしまうおうか… ていうか鎮魂歌では雷神剣はレベル72(魔神インドラ)、風神剣はレベル73(天魔セイテンタイセイ)が必要だから合体剣は知識があっても簡単には作れないようにされている ほぼラスボス用の武器ですよ! おそらくヒノカグツチは6章クリアぐらいでは作れない悪魔 たぶんヴィシュヌとかシヴァとかレベル80台悪魔が必要かなぁ 真女神転生1は法則さえ知っていればレベル40くらいで最強武器を手に入れられたのが楽しかった でもそれ以降の武器が陳腐化してしまうので良し悪しではあるな… とりあえずキクリヒメをラクシュミにランクアップして、ラクシュミをセルフエナドレでまた経験値稼ぎ用の仲魔になってもらおうか

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記16

イメージ
2回目のプレイ 4章まで進行 3章クリア前に悪魔のキスを習得したキクリヒメを作る 呪殺反射のタケミナカタに反射させてセルフエナジードレインすることでレベル1に 今作のエナドレはHPMPは相応に下がるが、能力値はそのままという仕様なので再育成すれば全能力40も不可能ではないな そこまでやるかは別として… ピクシーみたいに一撃死する心配のない低レベル悪魔なので、これからレベル上げが捗りそうだ

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記15

イメージ
2回目のプレイ 3章ボスを撃破まで進行 レベル上げもさっさと終わったのでガンガーとスキュラを仲魔にしてヴァンパイアを撃破 前回と同じ仲魔だが野良を捕まえるのではなく合体で作成してヴァンパイア対策の魔法を継承させた テトラジャとマカラカーンで2重の呪殺対策、テトラカーンでアタックにも対策 あとはタルカジャかけてアタックあるのみ!スキュラは力速が高く攻撃回数も多いのでかなり強い まあ素の電撃反射だけでもまず勝てるが、より華麗な勝利を目指してひと手間かけた ほとんど完封だったけど最後の一体からガンガーがブラッドスチールの呪いを受けてしまった~! 真1のテトラジャで防げるのはエナジードレインだけだっけ…!? まあ勝つには勝ったけど敵の反撃を許してしまったのでちょっと悔しい ボスの経験値でレベル51になったので妖獣クラーケンを作成 実際に役に立つかどうかはおいておいて、スキルに妥協なく出来上がったので満足 東京鎮魂歌は初期スキルはどうあがいても消せないけど、それも”味”ですね さて3章でやることはもうない でも4章に行く前にエナジードレインを利用した低レベルなのに高ステータスの悪魔をやってみようかな

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記14

2回目のプレイ 3章フロア11Fまで進行 2章でだいぶレベルも上がっていたので序盤の階層に苦労することもなくボスフロアまで到達 妖刀ニヒルも拾ったし、3章での目的はすでに果たしたといってもいい 3章からは悪魔の基礎経験値がかなり高くなってる感じ ピクシーを混ぜて戦闘に勝利すると一挙に2万ぐらいの経験値が入ったりする 色々インフレしてくる中で命中率の悪さだけは序盤から終盤まで悩まされるのは、ある意味で筋金が入ってるな(笑) 前回プレイでCHAOSルートのラスボスは魔法なんかかすりもしなかったからなぁ でも通常攻撃は特技や魔法よりも当たりやすい(体感)ので攻撃回数が多いクラーケンでも作ってみるか 最終的にはカジャかけてアタックオートが最適という往時のメガテンに回帰するのかもしれない

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記13

イメージ
2回目のプレイ 2章クリアまで進行 昨日は健康診断で採血やらインフルエンザワクチンやらで疲れたのでプレイほどほどにしたぜ さておいて目標どおりレベル44まで上げて妖獣タマモの反射戦法でセイレーンを撃破 ここまでレベル上げたら普通に真正面から勝てると思うが、より華麗(?)なる勝利を収めたので満足 どうせなら邪鬼ギリメカラもパーティに入れればより盤石だがレベル53まで上げるのは流石にキツい! セイレーンの3-5回の凶悪アタックを反射するのみならず、魅惑噛みつきのcharmで自滅を加速させる! やっぱり反射と状態異常は楽しいなあ ボスに勝つだけなら他の手段もあったけど、やりたいことをやれたので満足 さて次からは第3章だ 敵の経験値の増加、ファイアブレスやアイスブレスといった最強特技の登場、剣攻撃の威力も超上昇、敵悪魔も3パーティで登場して凶悪さマシマシと、敵も味方もずんどこインフレしていく頃合い 2回目のプレイでは物理型の仲魔でも作ってみるかな ファイアブレスとアイスブレスもちの仲魔2体で蹂躙してたら前回と同じやり方にすぎないしな

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記12

2回目プレイ 2章16Fでレベル上げ 今日はあまりプレイしなかったがやはり経験値の効率がいいのですぐにレベル38に到達 これでトラエストが使えるようになってキャンプに帰るのが楽になる キャンプに帰るのが簡単ということはレベル上げ用の低レベル仲魔を召喚しやすいといこと これでさらにレベル上げが捗っちまうな~~ッ! セイレーンはスティンガー5発も撃ち込めば倒せるので運ゲーを敢行してもいいのだが、前回と同じ倒し方というのも芸がない… レベル44まで上げて妖獣タマモの物理反射で自滅してもらうというのが楽しいかもしれないな そこまでレベル上げたら普通に戦っても倒せるだろうことは置いといて

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記11

2回目のプレイ 2章を攻略中 18Fで少々粘り、目論見通りソニックブレードが手に入った もとよりプラズマソードは繋ぎのつもりだったけど、だいぶ短い活躍期間だったな(1時間もかかってない) まあそんな短時間で手に入れられたのもプラズマソードのおかげではある 2章序盤ならプラズマソード3ヒットしたら倒せる敵とかけっこういるので… ケチってカムドの剣で戦ってるとしんどいだけだし、モチベーションを保つための必要経費なのだ 2章突入して然程も経たずにレベル34まで上がっている レベル1ピクシーを使うとかいう極端なことしなくても、3枠目をアメノウズメ(レベル16)とか1世代前の悪魔の置き換える程度でだいぶ経験値が増えるな 一戦で経験値500~1000ぐらい入るのでレベルアップが早い! 2章クリア前にアイスブレス&ファイアブレスもちや布都御霊を作ってしまうことも可能だろう 地道なレベリングゲームと思っていたが、システムの理解が深まってプレイをすると快適になるな やはりメガテンシリーズでモノを言うのは知識…!

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記10

イメージ
2回目のプレイ 2章 フロア19まで進行 1章のトリであるキリン軍団は労せず勝利 というか攻撃が単発アタックかハンマなので明らかに以前のボスよりも手緩い 魔法には強いがshockとfreezeは有効だし、ショップで地獄玉を買い込めば一発120~140もの大ダメージなのでだいぶ楽になる 撃破前にピクシーを呼び出して経験値ガッポリを目論んだがさほど増えてないな… 主人公ともう一人の仲魔のレベルが高すぎてあんまり平均下がってなかったか?(30+30+2の平均なので約20) なんにしても色々理解してからプレイするとレベル上げもボス戦も苦にならないな 2章はソニックブレードが手に入るまで苦労したので、今回はつなぎとしてプラズマソードを装備する 40000円なので安くはないが、ストレス溜めながら戦闘するよりはずっとマシだろう レベル43あれば布都御霊を作れるのもわかっているし、今回のプレイでは主人公のパワー不足を嘆く必要はないぞ!

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記9

イメージ
2回目プレイ中 2周目と書くと周回要素があるのかと勘違いを発生しそうなので「2回目」 単にやり直してるだけですね それはさておき一章フロア25まで進行 今回のプレイでやっておきたかったのが「法の衣」の装備 性能は破格だけど最序盤にLAW専用装備を置かれても…って感じだったが、今回は仲魔と同じ悪魔と会話で戦闘回避することを数十回重ねて属性をLAWに傾けてしょっぱなから法の衣を装備! この時点で全能力+2は強すぎる 2章前にお役御免になるとはいえ、瞬間的とはいえ最強感を味わえて楽しい(笑) 道中の攻略が楽になるだけでなく、最初のボスのフリアイの攻撃も余裕で耐えられるようになるので、自己満足だけでなく手間をかける実用性もある 初回プレイは苦労したボス敵だが、既に一度突破しているおかげでフリアイもリリムも2、3回のリトライで勝利 経験値の仕様をわかっていれば然程のレベル上げも必要なくボスに挑戦できる こちらのレベルが低い方が経験値が多いのはシリーズのお約束だが、今作は平均レベルでそれを計算している つまり戦闘終了前にピクシー(LV2)とか呼び出しておくと経験値が激増するもよう 邪教で全書召喚が可能になったことだしガンガン活用していこう 邪教の館の解禁までプレイタイムで1時間10分、実プレイ時間は1時間30分ぐらいか レベル上げとか面倒だな~~~って思ってたけど色々理解した上でじっくり遊ぶとこのバランスもかなり楽しくなる気がする 上記の低レベル悪魔で経験値ガッポリのテクとか、地道なレベリング作業を軽減する方法もあるし やはりメガテンは知識が重要なゲームだなあ

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記8

イメージ
6章クリア PCの問題でしばらく日記書いてない間にクリアまで突き進んだ 分岐直前でセーブしてLAWルートとCHAOSルートでエンディングを見た 本作は大物の悪魔がゴロゴロ出てくるが、選ぶことになるのは東京の命運ではなくヒロインとの決別といってもいい というか東京はもうミサイルで滅びてるしな! ヒロインと主人公、お互いに執着している状態でそれにケリをつけるのが本作のストーリー 外の世界に出るのはどうでもいい…とまではいわないけど、未練を断つことがもっとも重要な事項なのでエンディング後の世界が描かれたりしない 神の尖兵になるか悪魔の眷属になるかはその決着の仕方が変わるだけ ずっと主人公の心が焦点というシナリオ、小説的な「地の文」を使ったストーリー展開なのもさもありなん ってストーリーを語るにはまだNEUTRALクリアしてないけど! ラスボスを倒す戦力はあるのでデータロードをすればNEUTRALでクリアすることはできる でもこのまま終わらせるのはちょっと勿体ないという後ろ髪ひかれる気持ちがある 中断しながらのプレイだったし、レベル上げばかり印象に残ってるし、ここはもう一度最初からやり直して集中してプレイしてみたい 今作の色んな仕様を知った上での攻略法で遊ぶのは楽しそうだし というわけで2周目、というか2回目のプレイにいこうか

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記7

イメージ
4章まで進行 3章のボスのヴァンパイアは電撃を多用してくるので直前にスカウトできるスキュラとガンガーを前に置くだけで勝手に感電して動きが止まる(笑) スキュラとガンガーに呪殺耐性で呪いを受けて面倒くさくなるが盾役なので問題ない しかし今作は反射ダメージすらも回避することあるんだな とことんミスするゲームだな(笑) 主人公が妖刀ニヒルを手に入れてようやく一流アタッカーになったのもあって、割と楽なボスだったな 妖刀ニヒルを装備すると呪われるが、医務室で解呪しても武器はそのまま残るので実質デメリット無しの高威力装備 14Fまでは剣の性能が渋かったが、ようやく戦力に数えられるようになった ていうか医務室が呪いも治療できるとかなんなんですかね 3章の悪魔は全部スカウトできる感じなので4章に行くとしよう 性能の良い剣や強力特技を使えるようになったおかげでレベル上げもだいぶ高速化したな まあ新しい章に入ったらまた苦労するのがパターンなのだが 今作はダンジョンのギミックないしボスに勝つためのレベル上げが大半なのであんまり書くことが無いな(笑) ミカエルとかサタンとか凄い大物悪魔が出てくるのはメガテンっぽいのだが なぜ悪魔はビルに門番を置いて脱出を阻むのか、ビルから脱出するとどうなるのか、とか根本的な部分が謎なんだよなぁ… 主人公からはビルのように見えてるだけで実は冥界的な場所なのかもしれない

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記6

イメージ
3章14Fでレベル上げ中 どうせなら下の階の方がレベル上げ効率いいよな と思って遠征したらセイレーンにボコボコにされたので逃げ帰った 攻撃回数3-6の超連打はボス性能じゃなくて素なんだよな… セイレーンの速さがあまりにも高いせいか逃走もままならない おとなしくマハジオとマハブフでどうにかできる14Fで稼ぐか… ってことでしばらく戦っていたらクチナワの剣を入手 単発威力は悪くないけど回数が少ないので総合力は備前長船とどっこいぐらい 店売りの七星剣や独鈷杵といい、どれを使っても大差ない戦力って感じに調整されてるな… 変な公平感出すよりもドロップ運頼みだとしても一気に強くなれた方が嬉しいんだけどなあ その分、仲魔はどんどん強くなる レベル41の聖獣ゲンブが持っているアイスブレスが無消費で使えるので、魔法攻撃の最大の難点であるリソース問題が一挙に解決 PS真1攻略本を参照するならアイスブレスは回数3-6なのでマハブフの2-8よりもちょっとだけ足止め能力が負ける感じか それでもMP0で連打できるので継承必須スキルだな この調子ならケルベロスのもつファイアブレスも無消費で乱用できる魔法特技のはず もうちょい辛抱して2レベル上げれば節約を考えずに戦えるようになる! しかしこのゲームはめちゃくちゃ地道な作品だなァ ガラケーアプリだった時は1か月に1章ずつ配信みたいな展開していたらしいので、次の月までにやることがなくならないような塩梅になってるんでしょうね 2周目の引継ぎとかあるのかな? もしもルート分岐とかあったとして、このバランスをLNCの3周するのは流石にキツいが… まあ3章でヒイコラ言っている今から心配しても仕方ないか

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記5

イメージ
3章14Fまで進行 レベル40になったので16Fまでの仲魔をスカウトして3章へ 3章はいったらすぐに主人公のアタックが型落ちした感あるなあ 昨日ソニックブレードでマシになったと思ったら… 14Fで戦ってたらタケミナカタから備前長船もらえたけどあんまり状況は変わらない…! 回数3-5はいいけど攻撃力が低いので総ダメージがソニックブレードと大差ないですね これで追加効果とかあったら嬉しいのだが、真1は状態異常つきの剣とか無いんだよなァ まあ、ちょっとだけでも命中力が高いので、安定感を求めてとりあえずこっちを装備しておこう 店売りの七星剣が攻撃66回数1-3なので乗り換えるならこちらの方が良いな でも70000円は高い…! 草薙の剣の合体が見つかれば解決すると思うんだが (布都御霊が弱くなってなければ) ていうかプルシキが魔石を落とすので独鈷杵は削除されたのかと思ってたが3章の店売りになっていた 攻60回1-3なのでジェネリック七星剣として使えそうだがCHAOS用なんですよね 今のところ属性変動する選択肢がないのでプラズマソードも独鈷杵も装備できない! 新しい剣に関してはちょっと残念だが、レベル39で作れるようになるサラスヴァティがごっつ強い サラスヴァティのおかげで戦闘はむしろ楽になった 素で知22魔19なので魔法が強い本作においてはめっちゃ有能ステータス でも速さ9なのはちょい心配ではある 知力が高いから魔法の命中は悪くないが、感電や氷結を与える前に敵に攻撃されるのが面倒 こちらのHPも多くなってるので即死はしないとはいえ… なんにしても高レベル帯に入って仲魔の強さが頼もしくなってきた 真女神転生のシステムでスキル継承やレベルアップがあるからめちゃくちゃ楽しいですね 好きな悪魔を置きものじゃなくて戦力として使い続けられるようになるのは良いことだ

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記4

イメージ
2章 16Fでレベル上げ中 ようやくマシな剣が手に入った ベース作品の真1のソニックブレードは回数0-8だったが、東京鎮魂歌では2-4というド安定 スカはないが最大火力は半分という手堅い武器になっている 店売りの三日月の太刀やプラズマソードも攻撃回数が減って若干性能が落ちていたし、データ全部コピーで済ませてるわけではなく微妙にバランス調整してるな まあ20XXもそうだったか とはいえ大幅戦力アップには違いないので嬉しい 主人公のアタック4ヒットしたらサラマンダー倒せるとか快適さが段違いだぜよ… レベル上げは簡単に倒せる敵の狙い撃ち テトラカーンマカラカーン使ってくるサラスヴァティやゴルゴン、メディアラハン使ってくるオオモノヌシなんて相手してられっか! イバラキドウジやオルトロスは打撃だけ、サラマンダーとロキは火炎魔法連打するだけの素直な敵なのでありがたい というわけでどうにかレベル39まで上がった あともう1レベル上げて40になったら2章に出てくる敵は全部スカウトできる そうしたら3章に行くとしよう

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記3

イメージ
2章 18Fまで進行 1章21Fのボスのキリン×3はセクシーダンスとマハーブフの自滅&足止めでどうにかクリア 一応ボスキャラポジションの門番だけど状態異常はちゃんと効くので多少の運ゲーでどうにかできないでもない 2章に入ったらプラズマソードが売ってたので少しマシになる と思ったらLAW用なので装備できないよ! キリン戦の後の銘刀虎鉄はカムドの剣よりも弱いし… 仲魔のマハジオとマハーブフに頼る日々はもう少し続きそうだな というかこの戦力で2章の敵を相手にするの厳しいので1章に逆戻りしてレベル上げした方がいいか 2章に入ると上の階に行けなくなってたので、最低でも1章の悪魔は全部スカウトしてから 1章21Fでウンディーネが通常出現するが、今作は精霊を会話で仲魔にできるので仲魔にしておいたら役立つはず レベル30にしてメディアラハンという破格のスキルをもつけどMP60しかないので全然使えない という痛し痒しな性能だったが、今作はスキル継承があるのでMP高い仲魔にメディアラハンを引き継ぐという活用ができるハズだ あと剣合体が原作と同じならヒノカグツチの過程でも必要になるだろう というわけでデータロードするか ちょい面倒くさくても結局は地道にコツコツが最短の道だったりするのだ

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記2

イメージ
 第一章 floor21、キリン撃破まで進行 戦闘バランスが厳しいなあ というか敵も味方も攻撃が外れまくるのがめんどくせぇ~! 魅了した敵の自傷にミスが発生するとかなんなんだよ!? 凍結や感電も回避不能化するわけでないのでとにかく攻撃が不安定 まあこれは味方に有利な面もあるが… というかマハ―ブフやマハジオが連打系の攻撃になってるので異様に強い 足止め効果があるから威力が低いかというとそうでもないし(アギ系の方が一段上ではある) 連打なので回避率が高すぎる今作でも0以上の成果の見込みが大きいのが頼れる 現状は物理よりも魔法有利のバランスになってるなあ もっと強い剣が手に入ったら逆転するだろうか モムノフからのドロップで三節棍からカムドの剣に持ち替えただけでかなり仕事できるようになったし ドロップアイテムもだいたい原作と同じぽい(宝石以外)ので、装備品を持つやつは狙い撃ちにしていこう さすがにヒノカグツチや風神剣レベルの武器を持てばダメージソースに数えてよくなる…はず

【真・女神転生 東京鎮魂歌】日記1

イメージ
  真・女神転生 東京鎮魂歌 - G-MODEアーカイブス プレイ開始! クリスマス、東京にICBM直撃というプロローグから全力アクセルで始まるガラケーアプリのメガテン 真女神転生だが今作は見下ろし型2DRPGになっている モンカルファンタといい見下ろしづいてますね最近 そしていきなり戦闘の難易度が高い!? 魔力が初期値とはいえ、最弱悪魔のピクシーのジオンガ一発で即死するとかシビアすぎる… 装備で補強できる主人公は敵のアタックはかなり軽減できるが、仲魔は軽く倒されるのでケアが大変 装備品の防御力アドバンテージもいつまでもつやら…って感じだが アイテムの性能は真女神転生1が準拠の模様 東京鎮魂歌のゲーム中ではパッと確認できないので攻略本を引っ張り出して参照しながらプレイ 装備品は装備画面で性能分かるのでまだいいけど、アイテムは使うまで効果がわからないのは不親切じゃないかなぁ? まあメガテン系のゲームアプリなんか「わかってる」ファンしかプレイせんやろみたいな思考が当時にあったのかもしれないが とりあえず最初の門番である凶鳥フリアイを倒すまで進行 めちゃくちゃ強かった… ジャックフロストとジャックランタンを仲魔にしてブフーラとアギラオでどうにか勝てたが、攻撃のミス率が物凄い 相手がボスなのでステータス差のせいもあるだろうけど、魔法ですらスカスカ外れるので運ゲー勝負になってしまった 力はそこそこで速と運を上げた方がよさそうだな GUNがないのでMP5神経弾で完封!とか原作の凶悪戦法はできそうにないが、 FREEZEやSHOCKが1ターンで回復しないなどかなり強烈になっている 速さを上げて先制して状態異常で妨害は今作でも常套手段になりそうな予感 存在は知っていたがプレイはできなかった東京鎮魂歌、実際に遊んでみると世界観だけでなくゲーム内容もシビアだった 一筋縄でいかないこの状況をどうやって攻略していくか…?と、考えを巡らしたり新しい刺激を受けられるからゲームが好きなのだ

【モンカルファンタ 勇者と水晶の少女】日記13

イメージ
裏ボスを撃破 ☆3ムラマサカリバーが出たのでいよいよ裏ボスと対決 と思ったのだけど、せっかく二刀流なので両手で同じグレードのムラマサを揃えた方が美しいと思い、二本目のGETまで粘った 稼ぎのおかげでレベル53まで上がったので裏ボスにも勝利 まあ1回負けたけどね!(うっかりフルメタルボディなしで闇の大魔法受けてしまった) 戦ってるうちに第2形態はバフ解除はしてこないと気づいたので、オーダメン・ヘリダメン・ハーヤ・ナオタールとバフ積みが完成すれば盤石 バフとデバフを両方いっぺんにかきけしたりとか隊列破壊とか、過去作のめんどくさ要素はだいぶ減らしてるな さすが入門用RPG まあ一定ターンでHPが超回復するのは今作でも入れてきてたが(笑) 裏ボス第2形態とか14000ぐらい回復しやがるからな! ここまで遊んでプレイタイムは約23時間 けっこう長く遊んだ気がするがアオツバの半分ぐらいか… ボリュームが少ないから満足感が少ないかというとさにあらず ストーリーもやり込みも面白さのツボをおさえてるので、プレイし終えてあー面白かった!ってなれる たしかにモンカルは濃厚フルコースの大長編ではない、でもお手軽気軽なのにおなか一杯になれるお好み焼き的な味わいがあるんですよ! というわけでモンカルファンタでやりたいことはやり切ったな 今作はDRPGではなかったけど、やはりエクスペリエンスのRPG作りのセンスは光るものがあると思わせてくれる作品だった 面白いゲームをありがとうエクスペリエンス!死印リメイクやデモンキルデモンにも期待しています!!