投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記38

3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 一人旅・低レベルチャレンジ 第四話 異界・晴海町でトリグラフを撃破まで進行 1日1話ぐらいのペースで進めたかったが〇〇幻銅集めでちょいと時間を食ったのでラスプーチン戦まではいけなかったな 参話でチェルノボグを倒してレベル22になったのでオニから蛮力幻銅を取れるし トリグラフを倒すまで進めればレベル24になるのでオシチから紅蓮幻銅を取れる 伍話まで進めば金王屋で店売り開始するのだけど、やはりボス戦の攻略のためには今できる最強の武器を持つに越したことはないからな 一人旅・低レベルという制約の中で、少しでも有利になるようにあれこれ頑張るのが楽しいのだ

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記37

イメージ
3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 一人旅・低レベルチャレンジ 第参話クリアまで進行 参話のチェルノボグは集団で襲ってくるのできついかと思ったが、分身は簡単に弱点硬直するので思ったより簡単だった 本体とのバトルは1対1なので魔法の隙に攻撃を叩きこむというじっくり慎重な立ち回りをすれば問題ない 究極的には神剣特技のリキャストが完了するまで逃げ回りながら遠距離攻撃だけしてればいい(笑) あまりにも身も蓋も無さすぎるし、時間もかかり過ぎるのでやらないけど あと魔斗量子界は壊さなくてもクリアできるシキミの壁があった様子 魔力の香を1個フイにすることになるが、お香はいくらでも取り戻せるから気にすることもない 低レベルを追求できたのでなんか嬉しいですね しかし敵悪魔よりも低レベルだと封魔術でアイテム奪えるところまでいけないことに今さら気づく 参話から〇〇幻銅の錬剣素材が出るので、ボス戦を少しでも楽にするために素材強奪→逃走に勤しもうと思ったが無理だった チェルノボグを倒してもまだレベル22だし… やはり金王屋で素材購入することになるかな やるべきか…麻雀!

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記36

3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 低レベル・一人旅チャレンジ 第弐話、異界・銀座町まで進行 やり込みプレイの3周目 PS2版でもやった一人旅をリマスター版でもやることにより、アクション性の進化っぷりを存分に堪能しようという試み ついでにザコ戦・ザクロ祓いで経験値を得るのを禁止して強制戦闘のみの低レベルチャレンジ 戦闘は封魔術でアイテムを奪ってから逃走ならレベルアップにつながらないので許可する 捜査スキルがストーリー進行に必須なので仲魔をストックすること自体は許可 第零話では仲魔を帰還させられないのでそこは諦める(オキクムシ戦だけは隠し身をさせることで疑似的に一人パーティになる) あと異界・筑土町のシキミの壁(電撃)だけはアガシオンに頼らざるを得ないのでそこだけは仲魔を使う とりあえずこのへんがマイルールかな 目標を完遂できるようにがんばりたい 普通プレイでもアクションバトルの進化は感じやすいが、一人旅をするとあらためてフィールドが広いし回避行動が優秀なので、基本的には敵の攻撃をかわしやすいと感じる しかしボスのHPが激増しているので火力が足りない一人旅だとプレイヤーの集中力が切れやすい(笑) 仲魔いないと全ての攻撃がライドウに向かうので、どうしても反撃を受けやすいなあ まあアギやブフと言った直線的に飛んでくる攻撃はジャスト回避からの殺魔一閃のチャンスでもある 力が上がってない上に初期装備(練気刀)だと全然ダメージが出ないのでこれも何十発も叩きこむ必要あるが… 弱点シールドもライドウ一人で割るのは時間を食うので中々安心なダメージチャンスがない でも神剣特技や殺魔一閃、強攻撃コンボのおかげでライドウ一人でもド派手に立ち回れるので楽しいですね ツチグモ、タラスク、ガシャドクロ、イチモクレンとボスたっぷりで第壱話が最大の難関の感がある 壱話のボスは手ごわかったけど弐話からは錬剣術で強い剣と特技習得ができるおかげか赤マントやオボログルマはさほど苦戦しなかった 槍タイプは連続突きが気持ちいいけど調子にのって反撃を貰ってしまう(笑) ヒット&アウェイの戦いになりがちだし、コンボを狙うよりも斧タイプで溜め攻撃メインの方が良いのかもしれないな こういう風に制限の中であれやこれや考えて実行するのは楽しいですね

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記35

イメージ
2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ ゲームクリア&トロフィーコンプリート! アリオク作成のためにLV72までレベル上げ、そのついでに四属性のブレス系魔法や全てのカジャオンを揃えたのでラスボスも楽勝だったな 究極的にはライドウはひたすら弱攻撃だけ連打でMAG稼いで仲魔がダメージを出すのが強くなる(笑) タル・カジャオン2回と雄叫びをかければ弱攻撃でも100ダメージ前後出るのでボスのHPもガリガリ削れるし、サポート役にとどまらない強さ これでひとまずライドウはやり切ったことになる でもまだ満足していない! 次は超・葛󠄀葉ライドウでライドウの一人旅をやるぞ!ついでに低レベルもチャレンジだ! 異界筑土町のシキミの壁を壊すのだけは仲魔に任せる必要があるが、それ以外はライドウ単体で攻略してみたい

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記34

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 最終話 アカラナ回廊の最奥まで到達 昨日は残業で疲れたのと帰りに寄り道して遅くなったのでライドウ遊ばずに寝てしまったぜ ともあれ本編は残すはラスボスのみの場所まで進めた あと別件依頼も全部終了、つまりベルゼブブやアスラおうなどの強敵を倒したということ ボス用の仲魔を作るのと練剣術用の素材を集めるためにちょっとレベルが上がってしまったが、前周でつくったベルゼブブ様に頼らないことだけは守ったのでヨシ しかし仲魔としては別だけどボスとしてはベルゼブブ様よりもアスラおうの方が強い気がするな 「!!」のガード不能攻撃を使う頻度が多いし、猛突進・大暴れ・マハラギダインがシンプルに強い ベルゼブブのメギドは危険だけど見てから回避は簡単だからな… なんにしても超ライドウで最強ボスも倒したので後はトロフィーコンプリートをした後クリアするだけだ

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記33

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 最終話 アカラナ回廊・1980年代まで進行 ラストダンジョンの道を拓くためにこれまで戦ったボスの記憶と再戦 アクションゲームのお約束(?)であるボスラッシュ メタ的には新しいボスを置けるほど余裕がないので過去ボスをリサイクルという省エネなんでしょうね 強さ的には最終話で戦うに丁度いいぐらいに強化されているけど、一度は倒した相手、さらに言えば初対戦時よりもスキルが増えているので難易度:超・葛󠄀葉ライドウでも苦戦はしない とかいいながら画面が赤くなる(瀕死)こどはたまにあるけど(笑) 普通プレイ(?)では軽く倒せたけど一人旅だと厳しそうだなあと今からワクワク さあ明日の仕事を乗り越えたらお待ちかねの週末 超・葛󠄀葉ライドウのクリアとトロフィーコンプリートをして、やり込みプレイの3周目を開始したいところだ

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記32

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 最終話まで進行 第拾話のスクナヒコナは流石にストーリー上の大ボスだけあって強敵 操ってる体が中年の一般人(一応軍人だが)じゃなかったらもっと強かったんだろうか 途中から宗像の抵抗で行動不能になって一定時間攻撃チャンスになるけど、たまに動けなくなったフリして反撃してくるの姑息 演技だー!フハハー!みたいなテンション高いのが面白い(笑) しょうもないけど、さすが知恵者の神様という感じはしますね ”フリ”が混じってるかもと思うだけで迂闊に攻撃しにいけなくなりますからね 第拾壱話の衛星タイイツ破壊は特に何の問題も無し 強いて問題点を言うと相変わらず宇宙に飛ばした仲魔が戻ってこないことか まあデビルカルテの呼び出し料は安目だけどさ… 超ライドウの攻略も最終話まで到達 思ったよりもだいぶスムーズだったな けっきょく今作では麻雀は1回しかやってないぜ 超ライドウで各種施設の値上がりが無いのでお金稼ぎの必要性がほぼないのが大きかったな 練剣術なんか普通プレイでも金欠になるからね… ただ次にやるつもりの超ライドウ一人旅低レベルチャレンジだとある程度麻雀での稼ぎも視野に入れる必要があるか なんにしてもまずは2周目のクリアだな あとライホーくんを作ったのにデビルカルテ100%のトロフィー取得できないな? と思ったら1周目でアリオクを作るのを忘れていたというオチ(笑) 今回は忘れずにきっちり埋めておこう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記31

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 弟九話をクリアまで進行 九話は異界晴海町の浴油の御札集めで無駄にレベル上がってしまうかな… と危惧したが全バトルでショウテンの数分の御札をドロップしたのでストレートでクリアできた サンキュー「宝珠加増」! まあ今回のプレイはとりあえず超ライドウをクリアするのが目的(前周で作った最強ベルゼブブ様は禁止ぐらい)なのでそこまでカリカリしなくてもいいと思うが しかし超ライドウが「とりあえず」でクリアを目指せるあたり、PS2版よりもだいぶ易化してますね やはりプレイヤー側の有利要素の増加が大きいか 仲魔の使えるスキルが激増しているだけでなく、ライドウもワンボタン回避や背後への回り込みができるだけでなくジャスト回避なら大ダメージ反撃までできるので圧倒的 でもHP減ったボスが反撃で繰り出す扇風機ビームをジャンプで避けるのは苦手で頻繁にくらう(笑) なんというか一定のリズムを刻むというのができないというか、やってるうちにムズムズしてくるというか

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記30

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第八話をクリアまで進行 和電イ号機の攻略になんか時間かかってしまった 一度はクリアしたはずなのに迷った迷った 疲れてる時にギミック攻略やると精度が下がりますね ボス戦のミシャグジさまは流石に集中 たたり生唾や艶電などライドウに向かってくる攻撃が多いので殺魔一閃を取りやすいので楽しい まあ二回ほど敗北したが(笑) HPが危険域に入った時の回復は仲魔まかせじゃなくてプレイヤーが手ずから使った方が良いね… リアルでもゲームでも横着はロクなことにならないという教訓

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記29

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第七話をクリアまで進行 アビヒコ・ナガスネヒコの蝦夷兄弟は一周目よりも楽に倒せた 初回は未登録の仲魔を作るのを優先して継承とかは二の次だったけど、 今回のプレイではきっちり補助魔法と回復を揃えた仲魔を用意している準備万端だからですね そして今さらながらにライホーくんも倒して別件依頼の全達成のトロフィーを取得 え~2周目の追加の依頼これだけだったのか… するとリマスター版でもやはり最強ボスはベルゼブブ様ってことになるかな多分 今週は仕事で疲れすぎたので休みもほとんど寝て過ごしてしまった 三連休なんだから三日休みたいけど月曜から仕事だ… まあ超ライドウも軌道に乗って、短いプレイでもしっかり進んだのでよし

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記28

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第伍話まで進行 超ライドウの攻略もだいぶ安定してきた (今度は勘違いや強がりではなく本当) タル・カジャ+雄叫び+興奮でスピリット剣をブチかませば数千ダメージを叩き出すのでラスプーチンもHP半分ぐらいから一気に撃破 現時点ですらこれで、さらにここからタルカジャオンと退魔一族の気迫でさらにダメージ伸ばせますからね アクションRPGになってもメガテンはカジャ系が大事と教えてくれる、それがライドウ 味方の強化という基本を押さえれば最高難易度でも爽快な攻略できる プレイヤースキルよりも仲魔と下準備の比重が大きいので、異色(アクション)の戦闘システムなんだけどなんだかんだメガテンやってるんですよね そういやライドウにカジャはあってもンダが存在しないのはアクションゲームにそぐわないからですかね~? 精神魔法系みたいにガード回避できなかったら一定時間ステータスダウンとかでいいと思うが

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記27

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第参話 魔斗量子界を突破まで進行 マトリョーシカの中にある異空間、その名も魔斗量子界(まとりょうしかい)というダジャレなのに妙にカッコイイ字面が好きなダンジョン これに比肩するのはワイルドアームズの無限連環永久機関ですね 今日は忙しくて全然ゲームできなかった でもウナギを食べたのでちょっと元気になった ウナギに免じて許してやろう(何を)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記26

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第参話まで進行 怪人・赤マントは特に苦戦もせずに撃破 イチモクレンと違って(超ライドウの)初見でそのまま倒せた やっぱり使える要素が少ない最序盤が一番苦労するのだな 弐話に進めるだけで練剣術とミルクホールが利用できるし あと第弐話の赤マントは素直な攻撃が多いせいもあるか フィールドに格子状のビームを撃つとか扇風機ビームとかしないもんな そしてまだ2周目の途中だってのに3周目の超ライドウ一人旅の考えに入っている(笑) ライドウだけならMAG回収の必要はないから強攻撃だけぶん回せばいいよなとか、剣攻撃威力UPの思い出特技を優先できるなとか… 一人旅にさらに低レベル(ザクロ祓いや戦闘を伴う別件依頼をやらない)も組み合わせて遊ぼうかなーとかいう計画 まあ、まずは2周目のプレイを完遂して超ライドウの感触を掴んでおこう 回復スキルでゴリ押しできるところをテクニックでカバーしないといけなくなりますからね

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記25

イメージ
2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第弐話 オボログルマ撃破まで進行 弐話に入るとザクロの経験値が激増するので道すがらに祓うだけでボスに太刀打ちできる程度のレベルになる タルカジャと雄叫びの重ねバフもできるようになるのでオボログルマも軽くやっつけられた まあしょせんは中ボスか そして予想通り練剣術には2周目から追加があった 新たに特殊系統が作れる 特殊系統はランク4までしかないがどれも同時期に作れるであろう剣より50も攻撃力が高いので超ライドウの攻略の助けになるだろう ただこっちに特別な素材を消費することで他の系統の剣は全部作れなくなるのでは?という懸念 まあ多分そのへんはうまくできてるのだと思うが 2周目はもうモブのセリフ回収せずともいいのでサクサク進むな 第弐話にして超ライドウも軌道に乗った感があるし、思ったよりも早くクリアできちゃうかもよ(慢心)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記24

2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 第1話をクリアまで進行 超でもそこまできつくないな?とか書いてたけどすいません イチモクレン相手に死にまくりました(笑) 「!!」中の突撃に当たると一発で倒されるというオワタ式ですよ レベル上げてない(LV13)のと耐に1ポイントも振ってないせいですね まあ、さすがに通常時の触手カッターや竜巻には1回ぐらい耐えるので、危険行動中だけ注意すればいいが 仲魔は竜巻で倒される心配のないエンジェル2体にジオの書で電撃を使えるようにさせれば盤石 リマスターの超ライドウはデビルカルテの召喚費用激増がなくなってるのでその気になったら前周で作った最強ベルゼブブを呼べるのだが、 さすがにそれやると超を遊ぶ意味がなくなるので自重 ボスに特化した耐性の仲魔に有効スキルを継承するというデビルサマナーらしい攻略をしていきたい

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記23

イメージ
2周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 異界・筑土町のツチグモ戦まで進行 クリアしてすぐさま2周目を始めたらダレるかな… と思ったけどラスボスで追記された探偵手帳と無料DLCの真犯人のネタバレを見たかったので間をおかずにプレイ DLCによると40代目ライドウの世界はTOKYOミレニアムだし役職はテンプルナイトのもよう ソルジャーと呼ばれているのは…テンプルナイトの中でも警察的な役割よりも対外的な戦闘任務を与えられる人間に対する通称みたいな感じですかね? あとやはり40代目は女性だったようだ さらにいえば40代目自身も16歳という小娘だった様子 そんな年であれだけ擦れてるあたり死と隣り合わせの毎日で摩耗していったんでしょうね それは置いといて難易度:超・葛󠄀葉ライドウだが難易度:求道とあんまり違いは感じないな PS2の時はめちゃくちゃきつくなってた記憶だが、ノーマル難易度からベリーハードに一気に上がるからギャップで余計に厳しく感じ出たんでしょうね 被ダメージが求道よりさらに大きいのは感じるが、回避が高性能だし殺魔一閃というリターンもあるし PS2版よりもプレイヤー側に有利な要素が増えてるおかげも楽に感じる要員かな ってまだ最初の中ボス戦を越したぐらいだが(笑) 前周で全思い出特技&四種ブレスのベルゼブブとか作ったけど、やはり難易度を堪能するために普通に攻略するべきか あと今回のプレイは余計なバトルは少な目でいこう 1周目は見える敵全てをぶちのめしながら進んだからな

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記22

イメージ
とりあえず一周目で作れる悪魔と練剣術は全て作った トロフィーは出てないのでやはり2周目用のやつがあるっぽいね 全思い出特技を搭載した仲魔も作ったし、やれることはもうないのでラスボスを倒しにいく これラスボス戦変わり過ぎだな… バトルじゃなくて会話というかラスボスの思想そのものが激変している これはやっぱり40代目ライドウは真女神転生ⅡのTOKYOミレニアムからやってきたわけではなさそうですね というか未来世界での役職がテンプルナイトじゃなくてソルジャーなので… その世界にもテンプルナイトがあったとしても、ライドウのような外様の人間は使い捨ての戦力として消費される程度の存在 ライドウは一年もてばいい方で数日で死んだライドウすらもいる様子 こういう扱いを受けてるあたり、支配する側であるナイトじゃなくて使われるソルジャーなのはさもありなんか まあ未来世界もロクでもないんだろうけど、それでも自分の境遇が不満だからで全部壊すという犠牲を是にした精神は納得できないんだよな まあ諾々と従ってたらそのうち死ぬだけの状況に置かれてるので過激な手段に出るのも仕方ないとはいえ… 過去を変えようとした40代目の行動を知った14代目ライドウの活躍で、将来は少しはマシになる…そう信じよう まあ大破壊からの管理社会が成立しない場合でも未来はソウルハッカーズ2という停滞した時代になるので前途多難だが… というわけでゲームクリア! ストーリーからアクションから、リメイク級に改変が入ったリマスター 若干こなれてない部分は残しつつも、今プレイして新鮮で楽しい塩梅に仕上がっていた ずっとライドウシリーズの復活のタイミングをうかがっていたという、スタッフの方たちのスピリットの為せる業ですね なんでもかんでもうまくいくわけではない 苦しいことがあってもすぐに変わらない 我慢して我慢してちょっとずつしかどうにかできないこともある マイナスをゼロに戻すだけの苦行かもしれない、でもあきらめない そういう不屈のスピリットは失わずにいたい、そう思わせてくれたRAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚であった

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記21

第十弐話 ラスボス直前まで進行 アカラナ回廊の攻略は終了 行き先が3種類あるところの宝箱を全部取るのにちょっと時間かかったな ノーマル・ハイテック・あと一つは忘れた とかいう役に立たんヒントだし(笑) ただ「飛行を持っている悪魔だといい宝が取れた」というメッセージがあったので捜査スキルによって行き先が変わるというのに気付けば他の操作スキルもちを試すだけ 具体的には「潜入」持ちが宝箱3つあるエリアに行ける 潜入持ちの悪魔って高レベル帯に居ないからなかなか盲点な気がするな PS2版の記憶が大半失せてるので謎解きに頭を捻ってしまったな でもこういうのが楽しいのだ アカラナ回廊は最奥まで進んだので現世に引き返して放置していた別件依頼も全部終わらせてきた ラスダン攻略級のベリアル(LV66)を用意してようやく解禁されるアリスだが、専用特技もないし結構地味なんだよな これはアリスに限らずヨシツネとかにも同じこと言えるが アバドン王リマスターだと一部の悪魔には専用技を追加とか…は格差が生まれやすいしやめた方が良いのかなあ ベルゼブブ様は流石に強かった うっかりメギドを受けると一撃死する! でも即座にリトライできるからストレスフリー PS2版の時はいちいち歴代ライドウに説教されてたんですよ(笑) しかしアカラナ回廊の未来のビジョンはだいぶ変わっていたな 1990年代からの未来視は真女神転生の世界とも限らない感じになっている たぶんかなり似た感じのディストピアではあると思うが ライドウだけプレイしている人がおいてけぼりにならない配慮なんですかね~ 原作はこの真女神転生とのリンクこそが人気の秘訣でもあった気がする まあ、今のメガテンって多元宇宙設定になってますからね そもそもPS2ライドウとRAIDOUが限りなくよく似た別宇宙と考えることができる なので歴史の先を覗いた時に垣間見えるビジョンが別物でも不思議ではない…かもしれない さて、ストーリーで残すのは後はラスボスのみ ベルゼブブを作れるレベル80まで上げて作れる悪魔を全部作るのは結構しんどい(今レベル75)かなあ、と思ったけどため込んでる魔導書を使えばよかったか DLCではなく自力で周回したザクロ巡りの成果物なので遠慮なく使おう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記20

第十弐話 アカラナ回廊を攻略中 衝撃のラストダンジョン リマスターだと「将来のライドウ」が自ら40代目を名乗ったりとかけっこう変わってるな ファンブックとかゲーム以外も網羅しないとわからない設定をゲームに集約した感じですかね しかし40代目の一人称が「ボク」なんだけどこれがどっちだ…ッ!? 鬼憑きが大道寺家の「娘」にしか発現しないのは、「40代目自身も女性だから」だと想像していたが… まあPS2版だと我だったと思うのでそれよりは女性っぽくなったが(笑) 無料DLCで真犯人に関する情報が探偵手帳に追加されるようなのでどれだけ明らかになるのかクリア後のお楽しみにしておこう アカラナ回廊1990年代でアスラおうの別件依頼をやろうとしたが普通にぶっ倒された けっきょくラクカジャ・テトラオーラなどの防御バフはしっかり使えというメガテンの基本中の基本を思い知らされたぜ それにしてもこの依頼はアバドン王であったヤツなのだが先取りしちゃっていいんですかね アバドン王でも同じクエストやると陳腐になるし… 今度はアスラ王がヴィローシャナ(大日如来)に戻るイベントとか追加でどうッスかね? ヴィローシャナとか真女神転生Ⅱと真女神転生if...ぐらいにしか出てないレア悪魔だし(ペルソナも含めたらペル2に出たか)、久々に登場してくれたら嬉しい

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記19

イメージ
第十弐話まで進行 昨日は日記を書こうと思ったらPCのアップデートが入ったのでできなかったぜ… まあその分はやく寝たのでヨシとしよう 睡眠を削りがちなのは改善したいんだよな(と言い続けて10年ぐらい経つ) ともあれリマスター版超力兵団も最終話 ラストダンジョンは当時驚愕したアレだ リマスターは設定変更が色々入っているから、どうなっているのか楽しみだ そして十壱話の別件依頼で凪からの依頼が! もはやデビルサマナーシリーズのお約束、ピクシーに上位魔法を習得させろというクエスト 今作ではメギドラオンはライドウの神剣特技なので継承させるのはアギダインでいい様子 そしてこの鎧姿の忍者は槻賀多村の第八巫蟲衆! これはもうリマスター版アバドン王も作っていると確約されたも同然なのではッ!? 超力兵団奇譚が良リメイクなのでアバドン王にも期待したい けど、超力の時点でをアバドン並みに進化させてるおかげで、アバドンはどうするんだ?という心配も(笑) まあ少なくとも悪魔を仲魔にするのは封魔術から会話になると思うが なんにしても19年越しの復活の気炎、盛り上がってほしいところ

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記18

イメージ
第十話をクリアまで進行 PS2版のストーリーを一言一句覚えているわけではないけど、それでも結構な違いを感じるリマスター版ライドウ 陸軍の密偵だったのは語られていたけど、鳴海の過去とかさらに詳細になってますね てっきり元・宗像の部下なのかと思ってたけど直属てわけじゃなかった様子(陸軍という広い枠組みの中なら上官だけど) 国防の志に個人的に共鳴してたんでしょうかね 宗像も利用されるだけじゃなくて人間の意地を見せたりと良改変が多いRAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚 いやあ、リマスターでこんな新鮮味がある作品は稀有ですよ これからアバドン王とか新作とか本当に期待が高まる、そういうスピリットを燃やしてくれる作品

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記17

第十話 地下造船所まで進行 鳴海の行方を海軍省に尋ねに行く…ついでにモブのメッセージを聞きがてら帝都全土のザクロ祓い そして海軍省から鳴海探偵社帰還で再びメッセージが更新されるので再度のザクロ祓い(笑) おかげでだいぶ成長したぜ…レベル59なのに力・魔40になっちゃった 装備分のボーナスでステータス40越えないので勿体ない感あるんだよな まあ、どの剣を装備しても最高能力値を維持できるけども 修験界・南方分社では〇〇神金を落とす高レベルの悪魔が出現するし、練剣術も最高ランク一歩手前ぐらいまで作れるようになった 最高ランクの剣は特殊なアイテムが必要なので通常敵のとのバトルだけじゃ素材は集まらなさそうだな 練剣術はほぼアバドン王の流用っぽいから2周目に出現の剣もあるんじゃないかなという予想 とりあえずアバドン王知識により秘剣ヒノカグツチをつくるべく紅蓮属ヒノカグツチをつくっておこう (レベルアップのギフトで秘剣の素材の「ホムスビの首」を貰える為)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記16

第9話をクリアまで進行 冷房をつけて昼寝すると具合が悪くなるが、つけずに昼寝すると汗びっしょりになって具合が悪くなるな… さておき9話は異世界での活動なのでメッセージ回収とかないので気楽なような、残念なような… なんにしても一番期待していた雷堂&業徒に会えた ライドウ&ゴウトとの演じ分けがさすがの一流役者という見事さ 子安氏の鳴海と言い、自分の持ち役に対する理解度の高さをヒシヒシ感じるぜ そして雷堂の世界は大正20年ではなく昭倭(ショウワ)という衝撃の事実 雷堂はなぜか既に将来人を未来の葛󠄀葉ライドウと知って対応していたりとライドウ世界とは何かが決定的に違う 今作、ただのリマスターじゃなくてどんどん新設定が生えてくるな!? アクション性の進化と言い、リメイクとかリブートとか名乗ってもよかったんじゃないか 19年ぶりの再始動、今作だけでは終わらせないというスピリットが垣間見えますね

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記15

第八話を進行中 2巡目のザクロ祓いを完遂 もう鬼面抜打やメギドラオンが使えるのでサクサク狩れますね 神剣特技は本当に良い追加要素だ たんに強くて便利ってだけでなくライドウの格好良さをこれでもかって引き出している そして報酬は忠誠度UPのお酒と各お香2個ずつ、27000円ぐらいで売れるバビロンの石板1個という中々の稼ぎ とくにお香が凄い 今作はもう修験界・分社でヒロ衛門する必要はないな こうなるとステータス40が上限なのが惜しいな… 真5みたいに上限999は高すぎにしても、99ぐらいまでは上げたい ザクロ巡り自体ともらえる換金アイテムと酒を売ればお金もかなり稼げるので、〇〇霊銀を金王屋で買うのを躊躇する必要もなさそうだな 最終話ぐらいまでいくと神金も売ってくれるのかしらん 探偵手帳でゴウトが「なのだろうか」と書けばいいところを「かしらん」て書いてるの可愛い気がする

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記14

第八話を進行中 例によって各街のモブ台詞を回収しながらザクロ狩り 桜田山のザクロで帝都の全ザクロを祓ったことになった え~~もう終わりかあ…って元からそこまで長いゲームではなかったな 一周100時間超が当たり前といっても過言でない現在のペルソナやメガテンのボリュームが異常っていうか そしておキツネ様に報告してくるとご褒美の後に周回が始まった! カウントが0になったので再度ザクロ祓いをしてくると今度はもっと豪華なご褒美を用意している様子 うーむ、これは気になる…! 敵地に乗り込むぞってなってるストーリーなのに寄り道を用意されるのは困るなあ!! でもご褒美が気になって任務に身が入らないのでザクロ祓いの旅に出かけます!!!

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記13

イメージ
第七話をクリアまで進行 七話は超えらいお方の緊急事態なので寄り道なんぞ許されないため目標一直線ですぐ終わったな この章から敵ドロップからも〇〇霊銀が出始めたので刀装備も更新 「十全たる悪魔使役」とかめちゃくちゃ強いですねこれ… 一定時間物理・銃撃以外の属性を防げるとかヘタな攻撃スキル使うよりもよほどゴリ押しが可能になる さすがにリキャストは45秒と重たいが… 神剣特技のリキャスト短縮のパッシブをつけたらどこまで早くなるだろうか そしてリマスターでだいぶ変更された国津神の呪いを受けた超えらいお方 タカギ神あるいはタカミムスヒ 天地開闢の初期に現れた造化三神の一柱で高天原の神々の指導者というまさに天上の存在 本作においては超國家機関ヤタガラスの主神という葛󠄀葉一族の四天王ですら見ることも聞くこともできないお方 リマスターなのでお話は基本そのままだと思ってたけど、こういう形でぽろっとデビルサマナー世界の二大組織の片方の頂点が判明するとは… こうなるとファントム・ソサエティ首領である「大いなる存在」もそう遠くないうちに明かされたりするんじゃないかって期待しちゃうぜ… デビルサマナーシリーズの世界観は本当にシビレますね

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記12

第六話をクリアまで進行 六話は捜査だけなので進行するだけなら簡単 でもあちこちうろつくせいで時間はかかったな わりと頻繁にメッセージの更新が入るからセリフ回収が大変だぜ…いやこれが楽しいんだけどね あと電車賃もかさむ(笑) まあザクロを定期的に祓っているので、その程度のお金はケチる必要もないが 仲魔の合体のギフトで雷電霊銀が手に入った この時点でも手に入るなら、早期に上位の練剣術も作れないでもないか まあ初回の求道プレイでそこまでやり込みじみたプレイの必要はないな 超・葛󠄀葉モードとかで必要そうだったら頑張ってみよう

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記11

第六話を進行中 先に進めるだけなら目的地に行くだけでいいのだが、せっかく伽耶と同行しているのであちこち寄り道 「鬼」の正体を知っていると発言がいちいち白々しいんだよなあ というか初見プレイヤーでもムービー見たら一発で違和感を覚えるだろう 大道寺家に行こうとすると「よく知らないけど家に戻ると殺されちゃうんですよね?」とか、本人なら絶対に言わないこと言ってしまっているし もうちょっと演技する努力しろという感じ(笑) 寄り道のついでにザクロ祓いにも精を出してしまったので各街を巡るだけで終わってしまった 力も随分と上がったので、降伏弾とかヒートウェイブとか物理系の神剣特技で戦うのが楽しい 弱めの敵ならヒートウェイブで一掃できたりするので快感 ライドウも特技を使えるようになったのは良いなあ

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記10

第五話クリアまで進行 ナガスネヒコ&アビヒコ兄弟に中々手こずってしまった 三回敗北したぜ… 「連枝のあまとび」で気絶させられたらそのまま連続で体当たりされて死ぬ率が高い 勝つには勝ったけど、なんかグダったので悔しいな 超・葛󠄀葉モードをやるときはもっとうまく倒せるように頑張ろう ジャスト回避できれば殺魔一閃であまとび強制中断できるし ジャスト回避といえばガードの方には特にメリットないのでなんか地味なんですよね ジャストガード要素(いわゆるパリィ)まで追加してガチアクションに舵を切るのは流石にライドウの方向性とは違うからなのかな… 虎の型と竜の型の併用でどれだけダメージが下がるのかは気になるところ まあ、ボス戦の危険な攻撃はだいたいガード不能なのであんまり意味無さそうだが(笑)