投稿

2025の投稿を表示しています

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記7

イメージ
ゲームクリア! 今回、フィーチャーされていた死神アンクー 女神異聞録ペルソナやペルソナ2罪罰で「DEATHアンクウ」として登場してましたね フランス・ブルターニュやスコットランドなどのケルト文化圏に伝承される死の精霊 今作の開発はフランスの会社らしいのでアンクーのフィーチャーもさもありなん 一年の最後に死んだ者はアンクウとなり、次の年のアンクウと交代するまで墓守や死者の冥途の道案内をする役目を負う またその姿を見たものは病気や事故で必ず死ぬなど不吉なものでもある キリスト伝播以前の土着信仰の色が濃い感じで面白いですね そういう「死神は代替わりをする」という伝承を今作のラスボスの設定に盛り込んでいるのが面白い ラストエリアにルーズ卿とその家族の絵(?)があるのを見るに最初は本当に死にたくなかっただけなんだろう しかしその家族が実際には見当たらないあたり、何らかの事情でルーズよりも先に死んだのか? そのせいで世界支配みたいな暴走したのかなぁ そう考えるとただの悪いヤツではないのだが、やったことの規模が大きすぎる… だが事情があっても悪事にはケジメが必要なのだ 復讐の斬撃ってタイトルだけど、最終的には憎しみを超えた明鏡止水の境地でしたね さすが伝説の忍者と呼ばれる男だあ…! 大きな戦いを乗り越えた後の復興の絵面って素敵ですよね でも赤ん坊の産着が忍者装束なのはギャグなんだよ(笑) この子のさらに子孫がShinobiの秀真やKunoichiの緋花になるのかな? まあリブート作品なのでこれまでのシリーズとの関係は一旦忘れた方が良いのだろうけど いやあ、忍者アクションに期待していたのだが思いのほかストーリーも楽しめた! ゴールデンアックスのリブートにも期待しています! さて次はアーケードモードの攻略に入ろう…の前にシークレットキーの使い道を見つけよう

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記6

 研究施設を攻略中 開幕逆走したら見つかるアンクーの試練がめちゃくちゃ難しかった 見なよこの令和によみがえった電流イライラ棒をさあ! この宙に浮いた丸ノコギリ、最初こそ隙間は広いが徐々に徐々に狭くなっていき動く丸ノコギリまで現れる! で丸ノコに当たると最初っからなのでめちゃくちゃ厳しい ここにこそチェックポイントほしかった! まあ時間にするとせいぜい1分くらいなんで、再プレイもしれたもんなんだけどね… ただ試練中は極度に集中するせいで、めちゃくちゃ長い時間かかってる気がする(笑) これがゾーンってやつですか!? どうにかクリアはできたのでステージ攻略最大の難所は越したと言えるだろう 朧玉の数からすると全11ステージ そして今は9ステージ目 そろそろクリアが見えてきている頃合い アクションゲームだし土曜中には終わるかな

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記5

以前のステージを再訪してあらかた探索率100%にできた シークレット宝箱がある脇道には露骨に難易度が高いアスレチックあるんだよな… 謎解きの要素はほぼないのに進行を阻む壁が高い! ストーリーモードを攻略している最中に気が早いが、アーケードモードのことを考えている 現状は「岩石砕き」「羆落とし」などの処刑ゲージを大アップの技を連打してサクッと敵を即死させる方針で戦っている でもアーケードだとコンボ数がスコアに関わるから、処刑だとスコアのびないかな…とか まあ大型の敵に時間を食うぐらいなら処刑でさっさと始末した方が良いだろうから状況次第か ごちゃごちゃ考えずに一度クリアしろって話ですねハイ 明日は待ちに待った週末なので可能な限り早寝して土日にしっかり遊びたい …といっつも殊勝なこと考えているけど実行できた試しは殆どない(笑)

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記4

過去ステージを再訪 山岳とネオ・シティを探索率100% アンクーの試練が難しすぎる でもミスしても次々にテンポよく挑戦できるから、だんだん快感になってくるな(笑) 試練によってはチェックポイント的な場所があるので、完全無欠のパーフェクトプレイでないといけないということもない ミス無し駆け抜けないといけない試練は比較的短め…だと思う 難しさもそうだけど熱中して夜更かしになってしまうのも問題だな 挑戦のせいで興奮状態だから眠りに入るまで時間かかるし 楽しいゲームだけど遊ぶ時間帯は考えないといけないな… はやく好きに遊びたい、週末が待ち遠しい

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記3

忍び技がそろったので以前のステージを探索 朧の里と提灯祭りを探索率100%にできた 探索要素はあるけど、マップを見たら大体のことがわかるからその点の難易度はさほどでもないな 問題はアンクーの試練が難しすぎることだけだ(笑) これはパッシブスキルは自動とコンボそれぞれ1個までのままなのかなあ コンボ発動は強化が完了するまでは銭刀一択だが、自動発動は忍術強化とジョーの性能強化で迷う 3個…せめて2個つけたい! しかしクリア済みのステージはボスは当然としてザコも殆どいなくなるんだよな まあENEコープを駆逐するために戦ってるのだから、設定的には正しいのだが… 探索に集中できる反面ちょっと寂しくもあり どうせアーケードモード始めたらバトルそしてバトルになるので小休止と思っておこうか

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記2

武装列車・砂漠・軍事基地の3ステージを攻略するパート 武装列車と砂漠をクリア 武装列車で初めて一回のプレイで探索率100%になった 列車なんか尻から頭に向かいながら荷台の中を探るぐらいしかないので当然か(笑) まあ精鋭バトルは何度か死んだ 一体一体は単純な行動してるんだけど、複数体あわさるとめちゃくちゃ厄介になる とくにアーマー持ちが混じった時 なんとなく忍法を出し惜しんでやられることが多いが、ストーリーではクリアランクとかないからガンガン使った方がいいか… そして砂漠でムササビの術が手に入ったのでこれで忍び技が揃った 最初のステージに戻って探索してみよう アンクーの試練をクリアしたら刀の破片を貰えるのだが全部揃えたら強い刀が手に入るのだろうか? 「shinobi」「kunoichi」で主人公の武器だった妖刀悪食とかだと嬉しい

【SHINOBI 復讐の斬撃】日記1

  本格忍者アクション 『SHINOBI 復讐の斬撃』 公式サイト | SEGA 日記書こうとしたら気分悪くなったりで二日たってようやくの日記 体験版やったり初代作をやったりで期待していた忍者アクションゲーム しかし発売日にサプライズで「真女神転生 東京鎮魂歌」が電撃配信されるという悩ましい事態に まあアクションゲームの方が早く終わるだろうし、当初の予定どおりにSHINOBIの方からプレイ ていうかヴァレットとかスパロボYとかモンカルファンタとかFFタクティクスとか8月9月は他にも遊びたいゲームが多すぎる それはさておいて波乗りステージまでプレイ 難易度はデフォルト(shinobi)でやってるが、けっこう難しくて頻繁に死ぬ でもコンティニューに制限やデメリットはないのでとりあえず死にながらクリアを目指す プレイを突き詰めるのはアーケードモードが出てからでいいし しかし、いまどき体験版からデータ引き継ぎできないのなんでだろう?と思ってたけど、体験版は最初から探索スキル多い特別仕様だったからの模様 壁登りや床破壊がけっこう進めないとできないので体験版をやり込んでたせいで戸惑ったぜ あらかたの忍技を習得できたけどもう一つ空きがある(たぶんムササビの術か) 全部の技が使えるようになったら以前のステージに探索しに戻ろう 思ったよりも探索要素があっていわゆるメトロイドヴァニアの楽しみもあるいいとこどりのゲームだなあ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記136

イメージ
 3周目の極限低レベルチャレンジは無事にクリアしたのだが やはりツクヨミを高レベル仲魔のパワーで圧倒したのは勿体なかったのではないか? 2周目でスルトやメタトロンやアブディエル戦であれだけ苦労して、その上で勝ったからこそ嬉しかったのではないか? と、そんな風な考えが頭に浮かんだので、ツクヨミ戦をやり直ししちゃったわけですよ…2周目と同じ条件、主人公のレベル以下の仲魔による低レベル攻略! 仲魔は写せ身でスキル移植、レベルは魔導書で引き上げ まあストーリー攻略中に普通に手に入るやつなので低レベル攻略の制約は破られていない 主人公はバフと仲魔のMP回復、アルテミスにテトラカーン アルテミスはGUARD+テトラカーンでヤブサメショットを跳ね返す キュベレはアギバリオンで攻撃、ヤブサメショットで削られたHPをメディラマで回復 ヨシツネは八艘飛びで攻撃、最後の1個のアイコンが回ってきたらツクヨミにハマを使い「弓流し」発動させて次ターンの行動回数を増やす 瞬間的には攻撃1回(2回)分損するが、アイコン5個になると次ターンに前二人が3回動けるので行動に柔軟性が出るのが助かる 行動順はキュベレ→主人公→アルテミス→ヨシツネにして戦闘開始 ツクヨミの行動は初手はマハブフバリオンで固定 その後はブフバリオンかハマバリオンを使うが火力十分だとすぐにヤブサメモードに入る HPがある程度減るとヤブサメショットを使い、点滅アイコンで虚像分身をか月下氷霜のチャージを使う 虚像分身で当たり(本体)を当てられると実像分身を使う? 虚像分身のターンに無傷だとディアラマでHP7000強回復される 実像分身は分身ふくめて一斉に攻撃されるので、全滅の危機 とにかくヤブサメショットが必中・貫通・確定会心と厄すぎる性能をしてる ヤブサメ→分身されるがままにしていると間違いなく敗北するので、アルテミスの「鋼鉄の純潔」で防いで敵アイコンを割らないといけない 低レベルだとヤブサメショットを2連続で受けると死ぬので回復も怠れない 反射戦法のためにバフも維持しないといけない …と行動の制約が多いのが大変になる スキル継承でアルテミスの耐性のみでヤブサメショットを防げるようにすれば楽なのだが、低レベル&神意なしだと写せ身から物理無効を引き出せないのだ どうにかしてヤブサメを防ぎ続けても、そのうち前提無しで月下氷霜のチ...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記135

イメージ
3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 座の破壊ルートでクリア ボス敵よりもレベルが上の仲魔は使わない というのはなんの縛りにもなっていない制約だったな(笑) ダブルプレロマ+会心専心+朧一閃が強すぎた 最終レベルは62でルシファー戦がない分、通常ルートでクリアするよりも1レベルだけ低くなる レベルという点では途中から収束するので、あんまり極限感がなかったな… まあスルト戦までは1レベル低い状態だったので、最終はともかく経過は極限といえるか あと必須戦闘以外はやってないのでこれ以上は経験値を削れる要素ないし、レベルはともかく経験値は極限最低…のハズ なんかシーケンスブレイク(戦闘カット等)ができたらもっと低くなるだろうけど、最近のアトラスのゲームはバグとか無いからな まあ自分が知らないだけでもしかしたらあるのかもしれんが なんにしても創生モードで苦労するための低レベルデータをつくる目標は達成 4周目はレベル62でレベル150の悪魔に立ち向かう冒険が始まるのだ! でも連続してプレイすると雑になるので、SHINOBIとモンカルファンタをクリアしてから再開しよう というわけで真・女神転生Ⅴヴェンジェンス日記は何度目かの中断 休んでいる間に創生モードをどんな風に遊ぶかは考えておこう

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記134

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 万古の神殿まで進行 今日は昼寝をしまくったがそれでも台東区の探索と三大ボスの撃破を完了 やっぱり強い仲魔を作れると楽だな… ガルーダ、ランダ、ケルプを組ませて衝撃の増幅+衝撃のノウハウ+狂嵐の宴で禍時:会心からのめちゃつよウインドブレス連発でゼウスを一気に倒しきれたので快感 火力十分なので狂乱の神輝を魔封で防ぐ運ゲーも一回だけで十分 ユニークスキルのシナジーは本当に面白いなあ… さあ次なる難所はメタトロンか 2周目では弱点無し&万能使いという点に苦しめられたが、掟破りがあればどうにでもなるだろう 具体的には朧一閃持ちの仲魔で瞬殺

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記133

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 魔王城3層まで進行 イシュタルは魔装を破壊してあっさりと撃破 ボス敵なのにアイコン1個だし畏怖なる光輝は不発になるしで楽勝 前回のプレイで最強イシュタルを倒しておいてよかったな 掟破りを使いつつフルパワーを倒すとかでは達成感が薄くなるし そして「そうなるんじゃないかな…」と薄々感じていたが、スルト撃破の段階で2周目のレベルに追いついている 港区のマガツカやミヤズと太宰の時限クエストなど、序盤の数千の経験値程度はこのレベル帯になると誤差のもよう まあ今回は座の破壊ルートなので、ルシファー分のレベルアップは確実に抑えられるし途中はともかく最終は間違いなく前回よりも低レベルになるだろう

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記132

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ スルトを撃破まで進行 やっぱりスルトは強い スルトと同格の仲魔を用意してなお強い しかし流石に2周目とは火力が段違いなので火炎ブロックor物理ブロックの運ゲーは2回乗り越えるだけで勝てる 今回は掟破りの神意のおかげでスルトの出番はだいぶ早まるので、どっかで仲魔として活躍させたいが…はてさて パーティ全体を自身の適正と同じに引き上げる「〇〇の増幅」ってうまく使えたらかなり楽しそう 氷結耐性の仲魔はえてして反属性である火炎適正がマイナスなわけだが、そこを踏み倒してゴリゴリの火炎アタッカーにすることもできるわけだし とか考えたけど、考えただけで終わったのが1周目と2周目だ(笑) さて次はイシュタルか 今回は特にこだわりもないのでナイトメア・システムを壊して弱体化させてから倒そう

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記131

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 八雲ショウヘイを撃破まで進行 ようやく千代田区のアオガミの骸(丙型)から佐世木の舞を継承できるようになった これで5~6ターンに一度のマガツヒが3~4ターンに加速できる 主人公は踊るのが一番貢献できるというダンサーである(笑) ネタっぽいが制限プレイじゃなくても主人公はサポーターに回ったほうが総戦力が上がる…というのが個人的結論 主人公は専用攻撃スキルが高性能だしステータスも特化できるので使いやすくはあるが、究極的にはダメージアップのユニークスキルを持つ仲魔にアタッカーを譲ることになる なら誰にも真似できないマガツヒゲージアップを使った方が独自性を発揮できるし、アタッカーの仲魔に貢献できる まあ創生モードは未体験なので今のところは、の感想だけど 力999にしたら誰でもカンストダメージ出せるとかなら話は変わりますね やっぱりRPGの主人公なんだから攻撃面で活躍させたいよなあというのが人情! というわけで今の周回をクリアして4周目で創生モードに入るのが楽しみですね 低レベルでの開始になるので軌道に乗せるのが大変そうだが…その大変さこそがやり甲斐だ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記130

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 邪神ラフムを撃破まで進行 前回は苦労したラフムだが同格の仲魔を使えばどうということもなく勝利 ガードに加えて神奈備ノ守も使い滅びのシルトへの対策も完璧だ ただ、良いダメージが出るから調子に乗って攻めを優先して気づいたらMP足りなくなってて、仕方なしにパスするというカッコ悪い立ち回りになることが多々(笑) そんなのでも勝ててしまうのは楽しくもあり、なんとなく申し訳なくもあり… まあ、仲魔のストック枠がたったの7つしかないのに悪魔全書を使わずに会話で仲魔を調達して合体しているという戦闘とは別方面で苦労してるので許そう(セルフ免罪)

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記129

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 品川区 妖精の集落まで進行 さすがに何度もプレイして慣れてきたのでフィールドを攻略するのは簡単だな でもアガシオンのクエストナビは敵が出現しやすいので敵先制で全滅からの巻き戻しを結構くらう(笑) とくに際立ったアイテムが出るとかでもないし…アマノザコがいなくなった直後にナビにできるけど割と罠な気がするなあ 全滅するぐらいなら無視すればいいのだが、そこは貧乏性の哀しさよ… 掟破りを解禁したとはいえ、ソーマの雫やチャクラドロップは集めないと厳しいしな

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記128

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ フィン・マックール戦まで進行 ルー・ガルー戦の経験値とクエスト経験値で現在レベル21 港区のマガツカ破壊や時限クエストのヤクシニー戦を放棄しても前回のプレイと比べて1レベルしか差がないな やっぱりレベル差で経験値が変動するから、ある程度のところに収束するんだろう とはいえ極限を目指すからにはカットできる経験値はカットしていく ボス戦の攻略法は既にわかっているのと、普通に強い仲魔を用意できるので、主人公の性能は制限されているがプレイ自体は前回よりも楽をしている でも油断して〇障石を買い込むのを忘れてボスに敗北ということが多々ある(笑)

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記127

3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ 品川区、ルー・ガルー戦まで進行 今日は居眠りしまくったのと、「SHINOBI復讐の斬撃」の体験版でスコアアタックに躍起になってたのであまり進まなかったぜ… まあSHINOBIは目標だったSランク出してキャンペーンに応募したのでとりあえず片は付いた 今回のプレイは極限の低レベルを目指すので時限クエストをやらない ミヤズの依頼も無視するのはちょっと心苦しい 経験値はたった500なんだけどね… それでも極限である以上はやるわけにはいかない 縄印学園襲撃もジャックフロストの救出はしなくてもいいことに今さら気づいた 前回も低レベル進行ではあったのだが、割と無駄もあったんだなあと思うとちょっと悔しい(笑) まあマガツカの破壊とかやってたので、そのうえにザコ戦の一回ぐらいは誤差だろうけど なんにしても今回のプレイは極限を目指した以上はそれを完遂したい そんなデータで創生に行って通用するか?というのは…まあそれを実際に試すのが楽しみなので できれば主人公レベル60(おそらくこれが最低レベルになる予想)で創生モードに入り、レベル150悪魔ひしめく魔界を制したい

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記126

イメージ
3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ ジョカを撃破、東京へ帰還まで進行 格付けの掟破りを習得してなんでもありでクリアする予定だったが、妙なコダワリを発揮してしまってボスのレベルを超える仲魔は投入しないという方針にした 掟破りの中にもルールあり(格言風) でもボスと同じレベルの仲魔が使えるというだけでもめちゃくちゃ楽ですね ヒュドラのレベル5撃破とかも余裕のよっちゃんイカだったし ジョカ戦もかるーく終了 単純に同格の悪魔を使ってるだけで力負けしないのを感じるな 物理でクリティカルを受ける率とスクンダを使わなくても回避されることが少ない! あと2周目では合体事故に頼らざるをえなかったが、今回のプレイでは普通に合体で作ればいいのでめちゃくちゃ気楽だったな しかし2周目よりも明確に楽ができたのはここまで 今回のプレイで目指すのは極限低レベル つまりマガツカの破壊も一切しないのである 主人公のスキルは5個までだし、耐性もずっとアオガミのままだし、仲魔のストックは8枠だし、マガツヒをためやすくする神意も習得できない… まさに、ないない尽くし だが幸いにも2周目でたくわえたボス戦の知識はある それに普通に強い仲魔も用意できるし大丈夫でしょう…たぶん!

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記125

イメージ
3周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・極限低レベルチャレンジ シバの龍穴まで進行 2周目はマサカド公のやり込みも達成したし、ルート限定のクエストも終わらせたので3周目に入るべくラスボスに挑む バフ・デバフ+貫く神気+緋緋色金光剣+狂嵐の宴の暴れまくりでルシファーもワンパン! 緋緋色金光剣:自身にかかっている効果の数が多いほどクリティカル率とクリティカルのダメージが上昇する 物理はクリティカルが不安定という難点をカバーできるのみならず、クリティカルダメージを上昇させるとかマサカド公のユニークスキルは強すぎる まだまだ伸ばす余地があるので最高火力が楽しみですね ただ「暴れまくり」というスキル名のイメージがちょっとあれだな(笑) まあマサカド公は祟り神の面もあるので、その一面の発露みたいな感じで一つ ともあれ低レベル攻略では苦労したルシファーをマサカド公パワーであっさり降し、クリアデータを作成 さて予定通りレベル70台での創生モードに挑戦しよう …と、昨日までは思っていたのだが、今日の仕事中にずっとメガテンのことを考えていて思った 創生モードの低レベルチャレンジも可能な限り低レベルの方がやりこみ甲斐があって楽しいのではないかと! というわけで予定を変更して、3周目は新生で創世の女神篇の人間ルートに進むことにする 今度のプレイでは「格付けの掟破り」などの神意も解禁して、強制戦闘以外の全ての戦闘をカットする極限の低レベルを目指す なんで人間ルートかって言うとルシファーが出てこないからですね(その分レベルを抑えられる) マガツカを壊さないので神意による戦力増強は殆どできないが、その分は掟破りによる仲魔のパワーで補えばなんとかなるだろう…たぶん 3周目をまるまる4周目の準備に充てるというのは、なんというか贅沢というか悠長というか… しかし方針が定まると俄然やる気が出てきますね まずは2周目ではかなりの時間を費やしたヒュドラをあっさりぶっ飛ばしてやろう!

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記124

イメージ
2周目 創世の女神篇 新生・難易度HRAD・低レベルチャレンジ 真のマサカド公を撃破 攻めるべきかすっごい迷うHP残量 しかし多分これ以上は天誅殺を使うゾーンになりそう もはや退路を捨ててやるっきゃない! ということで攻めに専念して残りアイコン2個で撃破!! 薄氷を踏む勝利だったが、ここ二日のフラストレーションを解放できたぜ… これで2周目の低レベルチャレンジは完遂 今作のボス戦全般に言えることだが、行動パターンの設計が本当によくできている 敵が強技を連発しないように祈るといったような運要素はほぼないので計算で対処できる クリティカルやバッドステータスなど楽しい運要素はしっかりある 運要素がないというか不安要素を極力減らせるというのが正しいかな… なんにしても普通にプレイしても難しいのだから低レベルだともっと難しい、でもどうにか勝てるようになっている 補助魔法やバッドステータス、ユニークスキル…今作のバトルの妙味を堪能できたぜ まあ別にやり込みなどしなくても真女神転生5ヴェンジェンスは楽しいですけどね(笑) 色んな遊び方を許容してくれる名作だあ ・マサカド戦 撃破レベル:66 パーティ:ナホビホ、ギリメカラ、主人公、アラハバキ、ヨシツネ、イシュタル、マーメイド、パズス、コンス パズスは挑発を使えればいいし、コンスとマーメイドはほぼいるだけなので割愛 マサカド公はブレイブザッパー→火龍撃→氷龍撃→雷龍撃→風龍撃→白龍撃→黒龍撃という行動パターン 攻撃を防がれた場合、次ターンにその属性を使うときに至高の魔弾かディアラマを使う ブレイブザッパーを防いだ仲魔がいる場合はもうブレイブザッパーは使わないっぽい 〇龍撃を防がれた記憶は1ターンのみ保持? 咆哮(挑発)とマカラカーンをかけたギリメカラをGUARDさせれば至高の魔弾に耐え、〇龍撃は反射で敵ターンを終わらせられる たまに挑発が逸れることがあるが、他の仲魔は食いしばりと不屈の闘志で耐える さすがに2連続3連続で攻撃が逸れ続けるのはまずないので保険がかかっていれば瓦解は防げる マガツヒゲージが溜まればナホビノが禍時:自在を発動させて適当な仲魔にCHANGEを8回繰り返す 8回CHANGEすればパーティをイシュタル・マーメイド・主人公・アラハバキにしてイシュタルは「移り気の乙女」を乗せた真理の雷を撃っては帰還と召喚を繰り返す ...

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記123

2周目 創世の女神篇 新生・難易度HARD・低レベルチャレンジ マサカド公に挑戦中 今日も勝利ならず HP8割強ぐらい減らしてですね…このタイミングでしかければ勝てる! って時に自在をかけずにCHANGEしてパターン崩壊したり、うっかりしてアラハバキ様を交代させて神気の付与が途切れたりとか人為ミスが多発 フフフ…ハハハ…ワーハッハッハ!(ヤケクソの三段笑い) まあ何度かの敗北のおかげで、ほとんど戦闘をパターン化できつつある たまに挑発役から攻撃が逸れるけど、食いしばりや不屈の闘志で保険をかけてあるので一発で瓦解するまではいかない レベル差は大きく開いているけどイシュタルには獣眼+龍眼をつけているし、スクンダスクカジャで補助されているだけでなく「狂嵐の宴」には多段技の命中率上昇があるので命中率に関しては万全 真理の雷を何発も撃ってるが、一度たりともミスは起きてないので不運負けは無い 運要素がほぼ排除された今、あとはもう自分との戦いという域に入っている それだけに敗北は自分のせいなので悔しいんだなこれがぁ! 明日こそは勝つ、そう信じて眠る

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記122

イメージ
2周目 創世の女神篇 難易度HARD・低レベルチャレンジ マサカド公に挑戦中 勝つための要素は揃えたので、いよいよ本腰を入れた挑戦 何度かギリメカラから攻撃が逸れるというアクシデントで敗北しつつ、微調整を加えながら戦いを進める そしてHP9割5分くらい減らしてマガツヒゲージMAX! これは次のターンに勝ったな!! と思っていたらいきなり天誅殺をぶっ放されて壊滅!!! このまま専用スキルを拝むこともなく勝ってしまうのか…ッ!? って思ってたら一番使われたくないタイミング使ってきましたよ! めちゃくちゃ格好いいんだけど、勝ちを確信した瞬間にコレは容赦がなさすぎる(笑) 見た目は派手なんだけど威力的には至高の魔弾と大差ないですね ただ範囲が全体だからな~ しかも次ターンにも天誅殺ぶっ放してきたので予兆みたいなのは無い様子 たぶんHP減少かターン経過がトリガーになってるんでしょうね 「神の大盾」で防ぐ用意をしていたけど、連発されるならちょっと難しいかな~ たぶん防御するよりも一気に攻め込んだ方がいいかな 今日は惜しいところで敗北して悔しいが、懸念だった天誅殺のタイミングは判明した だから次にもっとうまくやれるな ビビッて安全策を取ってアイコンを無駄にしてしまった分を攻めに回せば、今度は勝てる! 目標を達成するために試行錯誤がとても楽しい 今作のバトルは本当に出来がいいですね

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記121

イメージ
2周目 創世の女神篇 難易度HARD・低レベルチャレンジ マサカド公に挑戦中 防御面はギリメカラ様でどうにかなりそうなので、思いつく限りの全力の攻撃がどれほどのダメージになるかの試し 自在CHANGEで移り気の乙女を発動させてからのバフ・デバフ・ダブルプレロマ・真理の雷が一撃1800前後(2ヒット) さらに狂嵐の宴で+1~2ヒットするので最大7200ぐらい まあ平均すると5000ダメージってとこですかね これを最大8回行動のうち5回打ち込むチャンスがある マサカド公にターンを渡す前にギリメカラに咆哮とマカラカーンをかけてGUARDさせる必要があるので、残りの3回はそちらに割く マサカド公の猛攻への対処はできた マサカド公の膨大な耐久力を削り取る算段もついた あとはミスなく、事故なく、完全に遂行できればレベル66で撃破できそうな気がする でもいつ「天誅殺」を使ってくるのかがまだわかってないんだよなあ とりあえずマサカド公が1回目のマガツヒチャージをするまでHPを減らしたが、初撃は火龍撃だった アイコンの最後の1個でしか使わないとかなら完封できそうな気もするが…はてさて なんにしても考えうる限り勝利の要素は揃えたと思う あとは挑戦あるのみ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記120

イメージ
2周目 創世の女神篇 難易度HARD・低レベルチャレンジ マサカド戦の準備はだいたい終わったかな 予想通り三大天使のクエストをクリアしたらレベル66になったのでギリメカラ様を作成 ユニークスキルのおかげで反射ダメージが他の悪魔の3倍ぐらいになる ランダマイザダ2回かけてこれなので、ラクンダ・スクンダで防御と速度だけ下げればもっと伸びるな そうすると至高の魔弾に耐えるのが不安になるが… なんにしても超回復のディアラマを相殺するぐらいのダメージになる あとは自ターンに地道にダメージを稼いでいけばいつかは倒せる…と思いたいが、まだ全体万能攻撃の「天誅殺」をどういう時に使うのかという段階まで行けてない 何度か調査のためのバトルを重ねる必要があるな とりあえず仲魔のスキルをもう少し煮詰めたら本格的に挑戦開始だ どうにかこのままレベル66で勝ちたいところ

【真・女神転生Ⅴヴェンジェンス】日記119

イメージ
2周目 創世の女神篇 難易度HRAD・低レベルチャレンジ RAIDOUのプレイを終えたので真5Vに戻る しばらく離れた気がするが、プレイを始めると実家に帰ったかのような馴染み具合 仲魔集めのために野良悪魔を捕獲するのも、どこに何がいるとかもちゃんと覚えてる 前作と合わせてもう300時間以上遊んでるしな…(笑) あとコマンド戦闘のRPGはやっぱり落ち着く やはり自分にはこのスタイルのゲームが一番性に合いますね というわけでマサカド公と戦うための準備を再開 まずは全てのマガツカを壊して全ての神意を開放 と言っても全部は習得できないが… まあ主人公の技数と補助魔法の適正、それにマガツヒ節約の神意が取れれば十分だろう 次はマサカド戦でアタッカーになるべき悪魔を作成 白羽の矢を立てたのは女神イシュタル 「移り気な乙女」のユニークスキルは8回以上の行動時に、それ以降の攻撃ダメージが1.5倍になる 条件が厳しい分、破格の上昇率 これに禍時:自在&アラハバキ様を組み合わせて行動回数の全てで1.5倍撃を叩きこもうという試み とりあえず試しなので全書から前周アラハバキ様を召喚 本腰を入れて挑む時は今周回用に作り直す まずは高火力アタッカーの代名詞(?)ダブルプレロマ+会心専心の朧一閃が約300ダメージ そしてダブルプレロマの真理の雷が1発あたり110ダメージ程度 禍時でマーメイドの「狂嵐の宴」が発動しているので多段技の攻撃回数が1~2増える可能性あり +1HITだけでも朧一閃に並ぶので中々分が悪くない さらにCHANGEコマンドで仲魔を入れ替えまくって「移り気な乙女」を発動させた真理の雷なら1発が160~170となり最低ヒット回数でも朧一閃に並び、運が良ければ倍以上のダメージになる! ここからチャージ効果やバフ・デバフで強化できるので、一発あたり1000弱ぐらいはいくかなあ? マサカド様の攻撃への対処をしながら行動を終えないといけないので、本当にアイコンをフルに使えるわけではないが、かなりのダメージは稼げそうな気がする 狂嵐の宴で強化するなら大暴れとか刹那五月雨斬りがポテンシャルは移り気+真理の雷よりも上かな? でもクリティカルの不安定さがネックかなあ いっそ会心専心を捨てるか…? でも使い勝手の悪い「移り気な乙女」を発動させているというプレミア感で倒した方が楽しそうか(笑) とりあえ...

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記46

3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 一人旅・低レベルチャレンジ アスラおうとベルゼブブ様を撃破 どちらもラスボス以上の打撃力を持つので流石の大物 しかし普通にガードできるので、ご利益特技で虎の型+竜の型でガード特化にするとノーダメージガードができてしまうのであった あとはじっくり焦らずに敵の攻撃をガードした後に反撃するだけのお仕事 というかアスラおうの突進なんかうっかり受けると即死なので自分には怖くてジャスト殺魔一閃なんか狙えない アスラおうはビーム出しながら突進、ベルゼブブはメギドとガード不能攻撃があるが、ラスボスほど凶悪ではないのでノーダメージ回避も難しくはない 勝てたのはいいけど、ラスボスより後に挑戦したのでちょっと強敵感が減ってしまったなあ まあ、本作の最強ボスポジションも無事に倒したし、これで一人旅のやり込みも完走したということでいいだろう 正直ライドウのプレイはまだまだ飽き足らないが、他のゲームもたくさんあるからな… アップデートや追加DLCとかきて新しい遊びができそうだったら再プレイしよう アクション性の劇的進化で間違いなく良質ARPGとなったライドウ!もう雰囲気ゲームとは言わせない アバドン王のリメイクにも期待しています! というわけでRAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚のプレイ日記はひとまず終了 楽しい作品をありがとうアトラス!

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記45

3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 一人旅・低レベルチャレンジ ゲームクリア! ラスボス4連戦のきつさたるや… 一騎討ちは良いんだけど(どうせ元から仲魔なしで戦ってるし笑) 超力戦艦からのジリジリした戦いは疲れるぜ 敵の攻撃のダメージが危険域がかなり高いところにある大ダメージなので回復アイテムを使いまくることになる …なんてことをやってると最後までアイテムがもたないのでキッチリ回避していかないといけない まあ超力超神までは冷静になるとそこまで難しい攻撃はないんだけどね 最終形態は動画みたいに超力殺界としめ縄ビームを組み合わせたりしてガード不能攻撃をはちゃめちゃ連打してくるのですっごい辛い ここまで20分ぐらい戦って到達してるので、どうしても焦ってテンパったプレイになってしまうな… 動画を見返すと鬼面抜打の前に興奮を使うべきなのに逆になってるあたりに顕著(笑) 思った通り(?)というべきか、ラスボスはめちゃくちゃ苦戦した まあ、それが味わいたくて始めたやり込みだし、おかげで楽しかったですね ステータスMAX、必要な神剣の作成、回復アイテムの用意と万全の準備を整えての勝利 もっと上手ければ鬼火時雨とかをジャスト回避してダメージ稼いでいけるのだろうなあとか歯噛みしないでもないが、 泥臭くてもどうにか超ライドウでライドウ一人旅という制限を完遂できた 当初の目的を達成してやり込みプレイは満足した…けど、プレイを終えるのはアスラおうとベルゼブブ様の二大最強ボスをライドウ一人で倒してからにしよう まあ多分ラスボスよりは苦戦しないだろうけど(形態変化とかしないし)

【RAIDOU Remasterd:超力兵団奇譚】日記44

イメージ
3周目 難易度:超・葛󠄀葉ライドウ 一人旅・低レベルチャレンジ ラスボス目前まで進行 再戦ボスたちもやっつけて最奥まで到達 ここまできてちょうどレベル50!キリがよいですね 回避不可能の戦闘の経験値以外は入れてないのでおそらく最低レベルのハズ 自分は知らないがシキミの影や砂時計を破壊せずに進行できるシーケンスブレイク的なウラワザ(バグ)があったらもっと低くなるかな? そもそもそんなんできるか知らないけど さておき経験値を極力回避したおかげでご利益特技枠が7つしかない NEXT経験値的に「悪魔のデモ発生」の別件依頼をクリアしてもレベルアップはしないので最低レベルを保ちつつご利益特技枠を増やせる …けどなんか自分の中でコダワリの虫が発生したのでこのままラスボスに挑もう(笑) まあ必要そうなご利益特技はあるし戦力は十分だろう…たぶん あとは勇気と根気でチャレンジあるのみ