投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記29

イメージ
6層24Fまで進行 落とし穴と不可視ゾーンの地獄を抜けて6層の最後! …ではないんだよなあ なぜか6層だけ5階だてなので25Fまであるという まあ6層は裏ボスと戦うためのフロアなので実質的にはここが最後でいいだろう 三竜や触手トリオ(アルルーナ・イソギンチャク・クラーケン)も倒さずに迷宮ばっかりやってしまったぜ やっぱり地図を描くのが楽しいんだよなー そしてそれはフロアの難易度が高いほどより楽しい 迷宮ばっかりと書いたがたまには気分転換で航海、っていうか漁に出る そしてねんがんのダイマオウイカをてにいれたぞ! ある意味で禍神以上の最大最強の難関をこえたぜ…! といっても、あてどなく大航海図鑑の空きを埋めるべくさ迷った頃に比べたら随分気楽なものだが あと「網系を装備すると逆にダイマオウイカ入手率が下がる」という仕様を知っているのも大きい気がするな あまりに獲れないので開発スタッフから情報を引き出してきたデザイナー日向氏には頭が下がるぜ(日向氏もスタッフっちゃスタッフだが) レア勇魚とかとれてない交易品はあるが、最難関が手に入ったので後はそこまで気負わなくていいだろう とりあえず6層を最後まで行って三竜を倒したらFOE再生待ちの日数経過がてら航海要素を埋めていこう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記28

6層22F-23Fを探索中 22Fは落とし穴エリア 例によって上と下で一つみたいなエリアですね 恒例のクリア後の落とし穴エリアだが、地図不可視ゾーンに落とし穴が設置されてるぐらいなのでかなり有情 世界樹1の落とし穴で壁を作ってる階が狂気過ぎただけともいう 23Fで解剖用水溶液の素材を落とすFOEも出たし、宝典持ちにガンガンつかっていこう とくに6層に広く生息している「魔界の邪竜」は力の宝典と知の宝典の2つを同時に持つのでオイシイ敵 全能力99のパーフェクトボウケンシャ―の領域までプレイするかはともかく、クリア後の領域は戦力の底上げはし過ぎるということはないからな とりあえずレベル70が見えてきたので、そろそろ三竜をどいつかやっつけにいこうか 今回も盾役を入れてないが世界樹3は属性の強耐性アクセサリ2個でダメージ1になるからブレスはそこまで脅威ではないだろう まあアクセ2個つけると他の攻撃が痛くなるが… まあそこは封じや状態異常でどうにかしてる間にチャージメテオでぶっ飛ばすという楽観的な方針で(笑)

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記27

イメージ
6層22Fまで到達 今作の6層のビジュアルは大好き 人類誕生以前の古代植物っぽいのとか、木と一緒に生えてるタコ足とか、監視するかのような目玉とか… 人類が踏み入るべきではない場所という恐怖・嫌悪感が痺れる 裏ボスがアレだしクトゥルフ神話に通ずる邪悪さがひしひし感じられますね そんな21Fはいきなり地面の粘液?で足が滑って壁に当たるまで止まれないという気色悪いギミック(笑) でも6層モンスターにもそこまで苦戦していない まあトンボに行動を許したら最強防具装備してるシノビが一撃死するぐらいには強敵なのだが、だいたいは先制から1ターンキルできるので… 3は本当に味方戦力がインフレ気味である

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記26

イメージ
海都ルートでクリア! やはりレベル上げ過ぎのせいかラスボスは楽勝だったな… DS版の時もだったが、ここまでくると超ダメージを出す手段が豊富なので敵がどういう行動するのか知らんまま倒すことができる(笑) でも5人リミットのスターバスターでトドメさしたのは中々ドラマチックだったな バフデバフてんこ盛りにして打つと物理△の深王さまにも4000以上のダメージ出るので5人が参加する価値はあるぜ パーティ全員が協力する技、ミナデインとかアークインパルスだッ!的な行動はロマン! まあ他に便利なリミットはあるけど…でも効率の追求もいいがコダワリもRPGの醍醐味よ 世界樹の迷宮シリーズはキャラメイクやらなんやら、”ごっこ遊び”の趣きが強いからなおのこと なんにしてもちょっと予定どおりにいかなかったが本編はクリア 周回に入る前に6層の探索や三竜の討伐を済ませよう あと面倒くさくならない程度にイカ漁にもでかけよう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記25

5層20Fを探索中 クリアに向けてラストフロアを探索…したかったのだが、幸運のハンマーが手に入ったので条件ドロップが手に入ってなかったヤツと宝典を持ってるヤツをぶっ飛ばしに行っていた 3層ぐらいまでは良いんだけど4層5層のFOEともなるとHP調整してハンマーで倒すのがちょっと面倒くさかったな 時間はかかってしまったが、やはりステータスが永久的に上昇というのは気分がよい 真5Vが近づいてるのでアレだが、可能なら全能力99とかもやってみたい やるならハンマーじゃなくて解剖用水溶液使った方が良いな 6層いけば稼げるし DS版の時の日記を読み返すとストーリークリア前にレベルMAXになってたもよう ファーマーの経験値UPの有無はやっぱり大きいな あと無駄に大航海クエストを反復してたからか なんにしてもクリア前にできることはだいたいやったはず 運ゲーしないでレヴィアタンとアルルーナを倒すのはまだ難しいので、さっさとクリアして6層で戦力を整えてこよう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記24

5層20Fを探索中 日曜でクリアしてしまうつもりだったが計画通りにいかなかったな 居眠りしすぎたぜ… あと大航海の磁軸4に到達するのに手間取った 素直に攻略でも見ればよかったかなァどうせ一回クリアした部分なんだし なんにしても空中樹海まで発見したし、航海のほうでやるのはマップの細部を埋めて交易品を集めることだな ダイマオウイカマラソンはいずれにしておこう 俺はイカ漁しに海都にきたんじゃないよ! そして大航海クエストもウガリートのレヴィアタンが運よく剣虎の即死で倒せたので幸運のハンマーを取れた とりあえず宝典もってるFOEをぶっとばしてこよう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記23

5層19Fを探索中 19階はワープ地帯 1と2もそうだったけど、行き先よりもワープ地点のアイコンが困るんだよ! アルファベットとか数字とか置きたいなあ… まあそこまで複雑でもないのは救いか アトラスRPGのワープ地獄は中華街とかセクター・デルファイナスとかが比較対象だからな(笑) 19Fも半分以上探索したし、本編ラストである20Fももうすぐだ 昼寝したり買い物に行ったりデジボク地球防衛軍2に浮気したわりに中々いい感じに進んだな 明日はエンディングに到達できるだろう 6層ボスを倒すのは3周目の真祖ルートに回すとして、三竜撃破でレベルキャップを引き上げるのとエルダードラゴンを倒して最強リミットのイモータル解禁ぐらいまではやって2周目にいこう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記22

5層17Fを探索中 1や2と比べると3は5層のびっくり感が薄い とはいえ南国だと思ったアーモロードの中心地が「和」っぽい雰囲気を出しているのは世界観的に考察のしがいがありますね 海底とか溶岩地帯とか神殿とか探索してきたけど、ラストは森に回帰するところも良い あとは現在地が不明になる疑似ダークゾーンのギミックも面白い こんなんあったっけ…さすがに14年ぶりだと細かいところ忘れているなぁ 自分の位置を見失わないように地図を描くという方向感覚も求められるのでマッパー根性が刺激される ここでどういう地図を描くか人によって分かれそうだが、自分は現在地不明ゾーンは壁だけ描いて床は塗らないというスタイルにしよう そこに進入したら居場所を見失うというのが一発でわかるし 世界樹はパーティビルドと戦闘も魅力なのだが、やっぱり地図を描くのが一番楽しいなと実感しますね

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記21

月の鍵の扉の先を探索 序盤から見えてても足止めを食っていた月の扉の先を探索 1層の月の扉の先のシンリンチョウは350という狂った毒ダメージを出してくる初見殺しモンスター さすがにネタは知ってるのでそうそう食らわないが…でも1回食らったが(笑) さて今探索できるところは探索しつくしたので、いよいよ5層へと向かおう この週末で海都ルートをクリアしてしまいたいところだ

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記20

4層16Fでボスを撃破まで進行 レベル上がり過ぎのためキリンは難なく撃破 というかバフデバフチャージメテオがつよすぎるので手加減が難しい 現状まだバフデバフのスキルMAXではない状態でもメテオが約1200ダメージ×5~6回 普段の使い勝手を捨ててメテオ特化にした甲斐がある火力だぁ… ともあれ、どいういう撃破のタイミングで解剖用水溶液を投げて条件ドロップも入手 シノビの不安の防御力も改善するのが嬉しい まあザコ戦はアンブッシュで先制や含み針・巨象招来で無力化するからあんまりダメージ受けないのだが… しかし専用最強防具を装備しているという状況が成長した感があって楽しいのだ 4層のボスも倒したし、いよいよ5層に突入 でもその前に月の鍵で開けられる扉の探索をしよう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記19

4層15Fと16Fを探索中 15Fがあらかた探索終わって中央部のくだり階段から16F中央へ そろそろボス戦が見えてきたな 海都ルートの4層ボスは雷獣キリンか 条件ドロップからシノビの最強防具が作れるのでぜひ取りたいが呪いで撃破がハードル高すぎる 後のシリーズでも呪いの反射で撃破があるけど、そういう条件の時は迷いなく解剖用水溶液を使いますね 相手がザコ敵とかならともかく… 3以降は定番になった解剖用水溶液は本当にありがたい

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記18

4層15Fと16Fを探索中 15Fは落とし穴ゾーン 自分は一フロアを完全にしてから先に進めたいので意図せずして先に進まされる落とし穴は気に食わないぜ まあ15と16の二つで一つって構成なんだろうけども 大航海クエストの暗黒の森をクリアして介護陣形のリミットを入手 これを発動すれば毎ターンリフレッシュやテリアカβを使わなくても獅子王を起こせるので便利 獅子王はボス相手への火力は物足りないけどスタン率が素晴らしい イメージに反し攻撃というか防御面で役立っていると言えるだろう まあ正直いってめんどうくさい性能をしているが、だからこそ使いでがあるというか 手のかかるペットほどかわいいというか(笑)

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記17

4層15Fを探索中 戦力も上がったので1層と2層のボスからも条件ドロップを獲得 準最強の槌であるヤグルシとパイレーツの最強防具であるキャラコセーラーが買えるようになる 4層に入るとファーマー部隊の稼ぎが1回15000~20000くらいになるので最強クラスの装備の購入もそこまで苦労しない スキルも完成に近づきつつあるのでリミットゲージなしでFOE倒せる場合も多くなってきた FOEを全部ぶっ飛ばしてるおかげでレベルも上がるし、クリアに向けて攻略を加速していこう 2周目以降は高速で進行できるとはいえ、コンプリートに3周必要だからな… 気づいたらも5月も後半だし真女神転生5ヴェンジェンスを意識しないとだ

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記16

イメージ
4層13Fまで進行 3層ボスのゲートキーパーは難なく撃破 条件ドロップを満たすためにうっかり倒さないように手加減するくらいなのでめちゃくちゃ余裕があった だいぶ戦力過剰になってますね あとはまあ攻略知識があるってのも大きい この時点で女王アリを倒して最強短剣を手に入れたりとかな! 試しに傲然たる女王に挑んだら結構粘れたので勝利を確信し、再挑戦にアイテム持ち込みまくって解剖用水溶液も投げて処刑者のアギトからダンダ・チャクラを販売 そして割引券で半額購入! 貯めこんだお金を殆ど吐き出したがしばらくは無双できるな ゲートキーパー撃破のドロップで準最強の銃も売り出されたし、これも買えばストーリー本編は楽にクリアできそうだな バランスをぶっ壊す要素がそこかしこにあるのが世界樹3 でもバグやズルじゃないからOk

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記15

3層12Fを探索中 ビーストキングの獅子王招来が面白い 呼び出しても寝ているが何らかの要因で起きた次のターンに無属性全体攻撃をした後にまた寝るという行動 どんだけ眠いんだよ(笑) 毎ターンリフレッシュを使えば毎ターンこき使うことも可能 追加の麻痺はともかくスタンの確率は悪くない様子 まだスキルLV2なのに結構FOEをスタンさせてくれて強い 初ターンから参加してくれない弱点はアンブッシュの先制攻撃でカバーできるし、消費TPが重いのはダークエーテルでカバーできる 我ながらなかなかのシナジーが生まれたとしたり顔になっている(自惚れ屋) クエストでアリの女王と戦えるがさすがにこの時点では倒すのが難しい でも条件ドロップで最強の短剣が手に入るからどうにかして早期撃破を狙いたいんだよなあ… 睡眠中に撃破は難しそうだから解剖用水溶液を使った方がいいな 3層のボスの条件ドロップで準最強の銃が手に入るから、それをもって火力を確保してから挑むのがいいかな まあお金貯めるのは大変だが…

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記14

3層12Fまで進行 今回は海都ルートを選択 DS版では深都が先だったから今度は逆だ 11Fはミッション受領で何度か追い返されるけど、フロア自体はめちゃくちゃ簡単なんだよなあ 溶岩の上の船渡りもこのフロアではほぼ意味ないギミックだし FOEもいるけど既に前のフロアで出会ったやつだし、居座ってるのが歩けないところなのでやっつける必要もない というわけですんなりと12Fへ到達 ボスフロアだが育成が過剰な感じがしてるのでそこまで苦労はしないだろう バフもりもりメテオのダメージの実験台になってもらうぞ!

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記13

3層11Fまで進行 10Fのダメージ床地獄はわざわざ斥候用長靴を使わなくても回復もせずに踏みまくればいいと思い立つ アンブッシュ使ってれば大概先制できるから敵にやられる心配も少ないし まあアテが外れて何人か戦闘不能にされたりして何度か帰ったけど、いちいちアイテム使ったり回復するよりは面倒くさくない…という気分の問題 そして11Fになったら早くもダメージ床ギミックはなくなって快適 そろそろ3層の終わり、ルート分岐だな 今回は海都ルートを先にしてショーグンを解禁させよう 味方にも損害が出る可能性があるが自動即死発動の介錯がやはり魅力 DLCでアイギスのグラフィックがあるのでアンドロにしたい気持ちもあるが、性能があまりにも癖が強すぎるんだよな それに頭・腕・脚のパージはさすがにイメージが乖離しすぎる(笑) でもロケットパンチは原作でやってたか…

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記12

3層10Fを探索中 斥候用の長靴があるとはいえさすがにダメージ床が多すぎると面倒だな いちいち自分の足で踏まなくてもいいのだが、踏みたくなるのがマッパーのサガ…!! 10Fに登場するFOE、母なる爆炎竜 先手を取りやすくエーテル圧縮絶対零度や飯綱の石化で瞬殺できるので絶好のカモ、竜だけどカモ DSの時はゾディアックがいなかったからそこまで感じなかったが、ゾディが放つ属性リミットが必殺技的な威力があるので爽快 でもいちいちFOEぶっ飛ばすためにリミットためながら進んでると時間がかかるな そこまで大量に経験値がもらえるわけでもないし、進路的に邪魔なヤツ以外は適当に放置しよう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記11

3層10Fまで進行 シリーズお馴染み、ダメージ床のエリア しかし今作は斥候用の長靴がダメージ無効なので探索が快適 まあ持続時間がかーなーり短いのでたくさん持ちむ必要はあるけど… DSの時はプリンセスのキングスマーチでダメージ相殺できたからなにも考えずに歩き回ってたな(笑) あとファーマーの探索スキルでも無効化できるし 探索スキルといえばシノビのサブバリスタで習得したアンブッシュがめちゃくちゃ便利 60歩の間、先制率を50%ぐらい上げてくれるのザコ戦の快適さが段違いになる ザコどころかFOEに正面から先手を打てることもある 本職だとTPの低さのせいで使用をためらうのだが、シノビなら煙りの末でTP1運用ができるので好き放題に使える この軽くバランスぶっ壊せるハチャメチャ感が世界樹3の魅力よぉ!

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記10

イメージ
3層9Fまで進行 2層のボスの海王ケトスにもなんとか勝利 パーティが壊滅たがどうにか勝てた ちょっと準備不足(蘇生アイテム持ってきてなかった)のもあるけど、そもそも回避率上昇の打ち消しがプリンスいないと一回しかできないのが辛い 状態異常も完全対策と回復の両立もこの時点ではできないしまんまとオーシャンレイヴの餌食になった ここさえ越せばサブクラスの解禁と思ってあきらめずに頑張ったぜ… ギリギリのところで麻痺が入って長続きしたので運がよかったな そしてサブクラスが解禁されたらされたで悩む! 前もって考えていたはずだけど、実際どうするかって段階になるとやっぱり迷うんだよなあ シノビ/バリスタ(アンブッシュだけ取る) モンク/ウォリアー(無我の境地を取る) パイレーツ/ウォリアー(ウルフハウルとチャージを取る) ビーストキング/ゾディアック(サブ伸ばす余裕がないのでなんでもいい。しいて言うとダークエーテル) ゾディアック/ウォリアー(狂戦士の誓いとチャージでメテオ特化) こんな感じに落ち着いた まだショーグンが出てないし仮ってところだが… サブ設定するだけでSPが⁺5されるのでだいぶ戦力が上がるのが嬉しい あと世界樹3のサブクラスはスキルレベル半分とかなしに完全に習得できるのが良い たまにメインよりもうまく扱えて本職形無しの場合もあるが、こういうのはケチケチしない方が楽しいと思う次第

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記9

2層8F探索中 やっと大航海クエストのアユタヤのやつが全部クリアできた 別にレベル上げてから戻ってくれば楽勝なんだけど、できればこちらがちょい格下~互角ぐらいの時期に倒したいというコダワリ モンクで全体回復とかビーストキングの招来とか色々試すんだけど 結局ゾディアックの圧縮属性で大ダメージ狙うのが一番安定するな…ってなる やはり火力、火力はすべてを解決する お金にこだわらないならLV1星術より起動符の方がダメージが出るので勝率も上がる しかし世界樹3をやってて思うのは、今作は属性魔法スキルの命中率があんまりよくないんだよな 圧縮してからミスするとムキーっ!ってなる ゾディの装備はTEC優先にしてるけど、安定感のためにもHITつけた方が良いのかもしれないな

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記8

2層8Fまで進行 世界樹2から続けてプレイすると世界樹3のドロップ率の渋さが気になる 敵が3~4体出てきてるのにボウズ(ドロップ無し)とか普通にありえる まあ世界樹2の博識の効果が異様に高いだけかもしれんが… しかし後々幸運のハンマーや解剖用水溶液で確定ドロップできるようになるので極端だなあ なんやかんやで2層のラストフロアまできた 今作は階層を進めるたびに追加されるクエストの数が少ないんだよな 寄り道要素がすぐなくなるので迷宮探索に逆戻りするのが早い たぶんクリアすると経験値が入るからそのへんの兼ね合いだろうか まあ世界樹1と2のクエストは今やるとショボいアイテムだけのわりにめんどくさい(とくに迷宮から脱出せずに数日過ごすヤツ)から良し悪しか

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記7

2層6Fを探索中 大容量のSDカードにデータを移し替えようとしたらめちゃくちゃ時間がかかった コピーするだけで3時間ぐらいかかるから前のカード→PC→新しいカードで約6時間という 平日にやるもんじゃないな…おかげで昨日も今日もあんまりSWITCHで遊べなかったぜ なんにしてもちょっとでも進行させて2層のミッションが発令 オランピアに騙されて魚に襲撃されるのは覚えてたけど、別に強制戦闘があるわけでもなかったか リミットゲージを温存しながら進行してたのでちょっと肩透かし(笑) せっかくなので元老院に報告の前に自主的に魚を一匹やっつけてから帰還 強い短剣が手に入るのでシノビの戦力強化になる っていうかシノビが含み針と煙りの末しか伸ばしてないので現状強敵戦で役立たずという まあそれらはMAXになったのでようやく短剣スキルを覚えられる しかしビーストキングと両立してると分身が使えない=多元抜刀も使えないんだよな まあ獣の召喚を自重させたら分身できるけど、そうしたらビーキンがいる意味ないし シノビはサブクラスで他の武器を装備して戦うようにしてもいいかもしれないな 分身を捨てても招鳥で剣虎や獅子王を盾にしつつ大ダメージを出すとか面白いムーブできるしシノビは本当にきたない、もとい有能

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記6

2層6F探索中 ゴールデンウィーク明けは忙しすぎるぜ…別にGW中に休めるわけでもないってのによ~~ それでもゲームはやる 迷宮はあんまりやる気力がないので大航海! こういう時は世界樹3の冒険は二つの行先があるのが嬉しいな トルトゥーガ島の発見でカルバリン砲、巨人の島を発見して鋼刃衝角をGET 邪魔な海賊船を撃沈したり藻を突き進めるようになったりと行動範囲が広がる DSの時から航海は結構賛否ある様子だが、自分はパズル的な進行やちょっとずつ行動範囲が広がっていくのが好きですね 大航海クエストやったら迷宮の冒険が格段に有利になるし ダイマオウイカは…まあ…うん マラソンは世界樹の宿命ってことで一つ

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記5

2層6Fまで進行 ゾディアックのエーテル圧縮+業火がめちゃくちゃ強いなあ FOEのワニが1ターンで倒せてしまうので、わざわざ回避しながらマップ探索する必要もない(笑) DS版の時はパーティに入れなかった、やっぱり属性特化職は使いでがあるな いずれメテオのロマン火力を極めてみたい 三色属性はリミットスキルでなんとかなるだろう…たぶん 大航海をやると時間の進みが早いので気づいたら次階層に行く前にFOEが復活している というか航海の旅に日付が変わるからって採集ファーマーを動員するのはさすがに時間がかかりすぎる お金は稼ぎたいが今頑張りすぎるのは効率が悪いので適当にしておこう

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記4

1層4Fまで進行 世界樹3は1層が4階だてなんだよなあ ショートカットが豊富なのもあって体感的にかなり短い まあザコ敵が強いのとFOEに対してパズル的な進行を要求されるので難易度自体は低くないけども そしてリマスターで自分では初めて使ったビーストキングが面白い 催眠フクロウはそこまで強くないな…ってなったが、その先にある暴れ野牛は中々強い 攻撃性能もまずまずだし、味方パーティの倍以上HPあるやつが参戦してくれるって時点で頼もしい 前衛が頼りない感じだったが獣を呼べばピリッと引き締まる 後ろに下げるのはパイレーツでもシノビでもモンクでもいいので隊列は柔軟 大航海のスキュレー戦で大活躍する剣虎とかも使ってみたいのだが、あれもこれも取るのは絶望的にSPが足りないなあ ビーストキングはサブクラスのスキルを伸ばす余裕なさそうだな ビーキンいるとシノビの分身が呼べないのが難点だが…まあシノビはなんでもできるから大丈夫だ 大航海クエストも現時点でハンマーヘッドまではどうにか倒した ゾディアックがいると業火のリミットスキルが強いのなんの 大航海はおいしい要素が多いのでどんどんやりたいが、さすがにこれ以上の背伸び狩りは難しいな オンライン大航海で誰かの引っ付いて身の丈に合おわない報酬を貰うなんてプレイングは趣味でないし… なんにしても迷宮に行くべきだな 1層の最後である4Fまで到達してるし、いよいよ第1の関門・魔魚ナルメルだ DS版の時は潜行や大地震に苦しめられたが、今はもうタネが割れてるので軽くぶっ飛ばしてやるぜ

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記3

1層3Fを探索中 耐久が不安なパーティのせいか2Fの昼間に出るピックビルが怖すぎる いちいち糸で帰還するのも面倒なので素直に夜に探索した方がいいな まあ夜に出るムカデも結構強いけどピックビルよりはマシだ 大航海クエストのサエーナ鳥もぼちぼち倒せるようになった しかし条件ドロップを満たしながら戦うのはまだちょっと戦力不足だな まあ店に並ぶ装備(18000弱エンの小手)がどうせ買えないので現時点で無理して狙うこともないが 大航海クエストで嬉しいのは依頼人が強い装備くれることなんだよな 長く使っていくためにできれば最速入手したいが、そうするには戦力が足りないというジレンマ…! 世界樹3は大航海クエストのおかげでかなり強い敵に早期に出会えるのが大好き どうにかして格上狩りしてオーパーツ的な装備を手に入れる努力を惜しまないのが世界樹プレイヤーだ(笑)

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記2

1層2Fを探索中 1Fのオオヤマネコ、2Fびピックビルと大ムカデ 世界樹3の序盤の敵キャラのインパクトは凄い まあインフレしがちなので2層からはそこまで印象に残るザコ敵はいない気がするが こっちを軽く倒してくる敵が多いせいでパーティの経験値がズレがちだが、どうせ大航海クエストやってたら差が出るから気にしないでいいだろう そして大航海が面白い ビスケットから始まって乾燥エンドウ、ヤギのチーズと探索できる距離が伸びていくのが楽しい しかし、さすがにこの時点でサエーナ鳥に挑んでも勝てないな ある程度強くなると無料宿屋とかヨエーナ鳥とか呼ばれるのだが(笑)

【世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER】日記1

世界樹の迷宮III 星海の来訪者 HD REMASTER | 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER - 公式サイト (sq-atlus.jp) プレイ開始 世界樹2から連続してプレイするとダレるかなーと思ったが、真女神転生5ヴェンジェンス発売までにはクリアしようと思って間をあけないことにした っていうか既に約一年ほど寝かせてる状況だしな なんにしてもリメイクされなかったのでDSでしかプレイできなかった世界樹3の現行機リマスター! これこそがHD版の最大の目玉といっても過言ではない サブクラスの登場やハチャメチャな戦闘バランスなど世界樹1と2で築き掴んだ世界樹人気を爆発させた作品…という個人的印象 パーティの構成にしばらく悩んだが、やはりDS版で使わなかった職業を入れてみようということで シノビ・モンク・パイレーツ・ビーストキング・ゾディアックでいくことにする シノビはDSの時に使ってたけどね…シノビのきたなさの全盛期はもう一度味わいたい(笑) Xだとマイルドになってたしな 分身との兼ね合いでビーストキングと相性が悪いのはわかってるが… まあ分身しなくても有能なスキルだらけだから問題ないだろう サブクラスもあるし 前列がシノビ・モンク・パイレーツなのは耐久に不安がある、っていうか案の定オオヤマネコに殴り倒される まあシノビの含み針のレベルが上がるまでの我慢だ やっぱり最序盤、冒険はじめたての時期はワクワクするな なにより新しい地図を描けるのが一番うれしい 3は迷宮とは一味違う大航海マップもあるのでマッピングのしがいがあるぜ 昔のBLOG読むと、DSで世界樹3をプレイしてたのもう14年前か… でも14年たっても面白いぜ 名作は不朽!

【世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 HD REMASTER】日記22

イメージ
始原の幼子を撃破 https://twitter.com/i/status/1785616043299443117 去れ、永久にを普通に食らったら全滅のところをペットの忠義にかばわれてブシドーだけ生存 一人残ったブシドーの攻撃で撃破というドラマチックな勝利 まあ幼子の封じが残ってたし、回復アイテムもたくさん残してるので実際のところ余力はあったが…(笑) 味方の攻撃力がインフレしてるのと、オールボンデ―ジで大半の行動を封じられるのでフォレストセルより気持ち的に楽なんだよな まあいい勝負ができた感じで終わったのでヨシ というわけで天羽々斬を手に入れて図鑑がコンプリート 褒美の勲章をもらって第2のエンディング DSの時よりもレベル上限を上げるのと、DSの時に使わなかったペットをパーティに入れて大暴れのスキルを軸にする やりたいことをやったので思い残すことはなし! さあ次の舞台にイザユケボウケンシャ―!